2021年10月21日 (木)

秋の一日郷土体験学習

今日は岩南っ子が楽しみにしていた秋の一日郷土体験学習!

でも,あいにくの雨予報・・・残念。

悠久の森ともくもく館に行った後,学校に戻って昼食をとることになりました。

朝からとてもテンションの高い岩南っ子たち。

Img_3620この後,学校に「行ってきま~す!」という元気なあいさつをして出発しました。

Img_3623

コロナ対策のため,2台のバスに分かれました。

Img_2826

曽於市観光協会の方との顔合わせです。「よろしくお願いします。」

Img_2827

準備運動をしてスタート!

Img_2831

Dscf4516_2

Dscf4520

植物について,くわしく説明してもらいました。

Img_2839

滝もあったようです。

Dscf4523

Dscf4524

Dscf4526

Img_2844

良い勉強になりました。

観光協会の皆様,ありがとうございました。

Dscf4528

Dscf4530

Dscf4533

Img_2850

Img_2851

Img_2852

Img_2858

楽しみにしていたお弁当タイム!

みんないい顔をしていますね。

Img_2871

昼食の後は,体育館や図書室で過ごしました。

Dscf4534

真剣勝負!結果はどうだったのでしょうか・・・

Img_2885

「だるまさんが転んだ」で盛り上がる姿も見られました。

Img_2894

雨で残念でしたが,楽しい一日になったと思います。

次は運動会ですね!

みんなで良い思い出をつくりましょう!

2021年10月20日 (水)

運動会が近づいてきました

Img_4588

Img_4589

赤組,白組が並んで行っているのは,バトンパスの練習です。

「右でもらって左でわたす」

頭では分かっているつもりでも,走り始めたとたんに忘れてしまうことも・・・

Img_4591

繰り返し練習して,本番では流れるようなバトンパスを見せたいですね。

Img_3605

一輪車演技の練習も行いました。

Img_3608

Sくん,一人で乗れています!

Img_3614

Img_3617

本番まであと少し・・・ガンバレ,岩南っ子!

ところで,明日は子どもたちが楽しみにしている「秋の一日郷土体験学習」です・・・が,天気が心配です。

20211020_172158

5,6年教室の前には,「テル神様」の姿が!

♪ 明日天気にしておくれ~

テル神様,よろしくお願いします。

2021年10月19日 (火)

理科の授業より

Img_2748

4年生のYさんは,理科の「すずしくなると」の学習で,ヘチマの種の数を数えました。

今年はヘチマがうまく育たず,小さい実しかできませんでしたが,予想したよりも多くの種が取れたようです。

Img_3438

5年生のみんなが見比べているのは水が流れる様子の実験で撮影した動画です。

「流れる水のはたらき」の学習で,浸食,運搬,堆積の3つの働きについて学習しています。

水の量が少ないときと多いときの実験動画を見比べ,浸食,運搬のはたらきが大きくなることを確認しました。

実際に目で見たり,経験したりすることの大切さを改めて感じる時間になりました。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター