2021年10月24日 (日)

秋季大運動会が開催されました!

本日,令和3年度岩南小学校,校区公民館 秋季大運動会が開催されました。

9月19日から延期になり,1ヶ月が過ぎ,ようやくこの日を迎えることができました。

Img_3699

本部前で最後の打ち合わせ中・・・

Img_3705

Img_3708

Img_3710

堂々とした入場行進

Img_3721

開会のあいさつ

学校長より,「岩南っ子の運動会 力を合わせて 熱くなれ!」のスローガンのように,心身ともに熱く!という励ましの言葉がありました。

Img_3725

優勝旗返還

Img_3728

児童代表誓いの言葉 

1年生のSくん,しっかりと言うことができました。

Img_3731

競技上の注意を5年生K君が行いました。

Img_3735

運動会の歌 指揮は5年生のMさん。

赤も白も,大きな声で元気よく歌えました。

Img_3745

準備運動 5年生のKさん,指先までしっかりと伸びた,すばらしいラジオ体操でした。

Img_3755

退場 そして

Img_3757

エイエイオー! さあ,競技が始まります!

Img_3760

Img_3762

Img_3767

Img_3774

Img_3775

Img_3782

徒競走

みんな最後まで全力で走りきりました。

途中で転んでも頑張る姿に,大きな拍手が起こりました。

Img_3790

地域種目「コントロール」

各自治会の選手の皆さん,上手でした。

Img_3802

Img_3804

Img_3805

Img_3810

Img_3814

イチリンキッズリレーを制したのは白組

一人一人がレベルアップしており,スリリングなレース展開に盛り上がりました。

Img_3820

地域種目「かんつけ」

♪酒が飲めるぞ~に合わせて,焼酎瓶に色水を入れていきます。

Img_3822

Mさん,熟練の技を披露!一滴も無駄にしません。さすがです。

Img_3827

親子種目「親子の絆を深めてゴー!」

Img_3851

親子でフラフープとか

Img_3863

ラケットにボールを乗せてとか

Img_3874でかパンとか

Img_3886

Img_3864

ゴールした後の記念写真も,良い笑顔でした。

Img_3896

Img_3897

玉入れは赤組が圧勝!たくさん入りました。

Img_3910

地域種目「岩南の輪」

Img_3924

Img_3928

Img_3933

Img_3940

一輪車演技「輪をもって踊ろう!」

「本番に強い岩南っ子」の本領を発揮し,大技が全て大成功!

大きな拍手をいただきました。

Img_3959

Img_3970

応援合戦

これまでの練習の成果を発揮し,赤も白も堂々とやり遂げました。

それぞれの個性があり,おもしろかったです。

Img_3983

Img_3989

Img_3996

最後の種目「赤白対抗リレー」は手に汗握る大接戦!

ほぼ同時のゴールを制したのは白組でした。

Img_4003

閉会式の整理運動 5年生K君 力強いラジオ体操でした。

Img_4005

成績発表 5年生R君が行いました。

優勝は・・・白組です!

Img_4009

白組団長のRさんに優勝旗が手渡されました。

おめでとう!

Img_4011

参加賞授与

白組副団長のR君,ニコニコの笑顔が印象的でした。

Img_4013_2

校歌斉唱 指揮は5年生のKさん 大好きな校歌を大事に歌いました。

Img_4018

児童代表の言葉は,赤白の応援団長

二人とも,感謝の思いをこめながら自分の言葉で話してくれました。

次の目標についてもしっかりと言えました。立派なあいさつでした。

Img_4019

閉会のあいさつ 

校区公民館主事のKさんが,岩南っ子をたくさんほめてくださいました。

あたたかいお言葉,ありがとうございます。

Img_4021

万歳三唱 PTA会長のDさんからも,岩南っ子へのメッセージをいただきました。

特に,6年生へのお言葉,3人にしっかりと伝わったと思います。

ありがとうございました。

この後,保護者や地域の方々のおかげで,片付けもスムースに行うことができました。

岩南っ子の頑張りと,多くの方々の御協力のおかげですばらしい運動会になったと思います。

ありがとうございました。

Img_4031

2021年10月23日 (土)

運動会準備(地域)

本日,運動会の準備が行われました。

Img_3682

万国旗の取り付け作業・・・なかなか大変な作業です。

Img_3683

岩南っ子もお手伝い!

Img_3684

万国旗がからまるアクシデントも・・・

Img_3687

Img_3691

Img_3693

万国旗が設置されると,運動会の雰囲気が高まります。

Img_3679

そお音協さんも準備に来てくださいました。

Img_3680

運動会で使う音楽が流れていました。

いよいよ明日が本番です。

天気も良さそうです。

すばらしい運動会になることと思います。

2021年10月22日 (金)

校内読書旬間

10月18日から29日までは,校内読書旬間です。

Img_3642

図書室前には,読書郵便のポストが設置されています。

Img_3641図書室には「まちがいさがし」のコーナーも!

岩南っ子たち,チャレンジしたことと思います。

Img_3644

今朝の朝の活動は読み聞かせでした。

1年生教室では,養護教諭のM先生による,「めっきらもっきらどおんどん」

不思議な世界に迷い込んで,不思議な三人組と遊ぶお話です。

1年生のSくん,聞き入っていました。

Img_3637

3,4年生教室は,学校活動支援員のS先生による「ぶたのたね」

足のおそいオオカミが,キツネ博士から「ぶたのたね」をもらい,育てるお話です。

「笑ってくれたらいいなぁ・・・」と心配していたS先生ですが,良い反応だったそうです。

Img_3639

5,6年教室は,司書のT先生による「これはのみのぴこ」

のみの「ぴこ」から始まって,どんどん世界が広がっていきます。

T先生の手作りの,どんどん伸びていく本?と,くじ引きで決まった順番に読んでいく演出が面白いです。

Img_3646

最後にはこんなに長くなりました。

子どもたちも繰り返し聞いているうちに,内容を覚えていきました。

どの教室の子どもたちの表情も,とてもよかったです。

やっぱり「読み聞かせ」は,面白いですね。

先生方,ありがとうございました。

1校時は運動会に向けた最後の練習でした。

Img_3647

Img_3648

Img_3649

Img_3651

すばらしい行進でした。

赤白対抗リレー,一輪車演技の練習も行い,今年度の運動会練習は終了!

いよいよ明後日は本番です。

練習の成果を発揮して,みんなですばらしい運動会にしていきましょう。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター