運動会予行を行いました
あんなに暑かった日々がうそのように,急に寒くなった朝・・・

運動会の予行練習を行いました。

回を重ねるごとに,行進が良くなっています。





本番は,さらにレベルアップした行進を見せたいですね。

続きまして開会式練習




ラジオ体操も行いました。

そして,徒競走




一輪車リレー


玉入れも久しぶりでした。


応援団もがんばっています!



良い練習ができました。
おつかれさまでした!
また次の練習も頑張りましょう!
あんなに暑かった日々がうそのように,急に寒くなった朝・・・

運動会の予行練習を行いました。

回を重ねるごとに,行進が良くなっています。





本番は,さらにレベルアップした行進を見せたいですね。

続きまして開会式練習




ラジオ体操も行いました。

そして,徒競走




一輪車リレー


玉入れも久しぶりでした。


応援団もがんばっています!



良い練習ができました。
おつかれさまでした!
また次の練習も頑張りましょう!

多目的室に校長先生をはじめ,先生方がずらり・・・
そして,よく見ると黒板の前には4年生のYさんの姿が。
本校は4年生が1人しかいないため,児童役として先生方が話し合いに参加することになりました。
今日の議題は「岩南小で動物を飼うなら何がいいか」です。
うさぎ,やぎ,カメ,金魚,馬! という意見が出ました。

理由もつけて発表しています。
意見が出ないときには,タイマーで時間を計りながら,
「近くの人と話し合ってください。」
と,話合いを進めることができました。
おかげで,「カメがにげないようにするにはどうすればいいか。」とか,
「休みの日の世話をどうするか」など,活発な話合いができました。

終わった後,Yさんは「緊張したけど楽しかった。」とにっこりしていました。
Yさん,お疲れ様でした!
13日(水)の5校時に,冬野菜を植えました。

まずは植え方の説明を聞きます。

今年はブロッコリー,セロリ,スティックカリフラワーを植えました。

みんな,慣れたものです。


上手に植えることができました。

大きく育つように,しっかりとお世話をしていきましょう。

後半は,先日掘ったおいもを分けました。

どれにしようかな・・・悩んでいます。

やっぱり大きいおいもが人気ですね。

顔よりも大きいです。
食べるのが楽しみですね。