2021年9月27日 (月)

算数研究授業(3.4年)

今日の5校時は3,4年生の研究授業が行われました。

Img_3110

3年生は「1けたをかけるかけ算」

Img_3098

4年生は「しりょうの整理」

まずは「算数音読」で大切な語句の確認をします。

Img_3105H先生と、前の時間の学習を振り返ります。

Img_3119

3年生はタブレットを使って,かけ算の仕方を説明します。

みんな、驚くほどタブレット活用の技術が向上していました。すごい!

Img_3112

4年生のYさんは,学校活動支援員のS先生と二次元表に整理する作業を進めていきます。

一つ一つ、丁寧に正の字を書きながら数えていました。

Img_3122

自分の考えを発表していきました。

Img_3123

みんな堂々と発表できていました。

Img_3124

すばらしい!

Img_3126

ふり返りの時間に、できるようになったことや次に頑張りたいことなどを発表しました。

Img_3128Yさんもしっかり発表することができました。

放課後の職員研修の時間に、授業についての話し合いを行いました。

学力向上に向けて,今後も頑張っていきましょう!

3,4年生の皆さん、おつかれさまでした!

2021年9月24日 (金)

どんな音が聞こえますか?

5,6年教室前に,「音のする絵」の作品が掲示されていました。

感じた音を絵に表した作品です。

Img_3075

Img_3076

Img_3077

Img_3078

Img_3079

Img_3081

Img_3080

Img_3082

Img_3083

Img_3084個性あふれるおもしろい作品が並んでいますね。

どんな音が聞こえてきたでしょうか?

Img_2659本日は担任のО先生が不在でした。

大量のプリントを頑張ったり・・・

Img_2658家庭科の作品作りに取り組んだり・・・

Img_3072図工で水墨画にチャレンジしたりして過ごしました。

Img_3074担任の先生が不在でもしっかりできるのが高学年!素晴らしい態度でした。

でも,やっぱり寂しい気持ちがあったようで,いつもよりも元気がなかったような気がします。

来週はみんなが揃って元気いっぱい過ごせるといいですね!

2021年9月22日 (水)

秋の交通安全運動

昨夜は中秋の名月を見ることができました。

明日は秋分の日。

少しずつ日没も早まっています。

9月21日(火)~9月30日(日)は,秋の交通安全運動期間です。

Img_3059学校の前にも,期間を示したのぼり旗が設置されています。

Img_3058

登校時刻には,学校近くの交差点で立哨をしてくださる方々の姿がありました。

また,警察の車両がパトロールをしてくださっていました。

今年のスローガンは「ルールとマナー乗せて走ろう秋の道」だそうです。

9月30日(木)は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。

みんなで気をつけて,交通事故を無くしていきたいですね。

Img_3067岩南っ子は一輪車の練習・・・

Img_3068こちらも無事故で,安全に成功させたいですね!

Img_3070

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター