6月29日(木)2・3時間目に「福祉出前講座」を行いました。今年は,車いすの押し方やアイマスクを使っての歩行体験をしました。乗り手のことを考えた車いすの押し方は初めての体験だったので難しかったようです。アイマスクで目の不自由な方の気持ちになることができました。どちらも貴重な体験でした。
ペットボトルのキャップ贈呈(ワクチン何本分でしょうか)
「段差があるので前の車を持ち上げますね。」「はい。お願いします。」互いのコミュニケーションが大事。
最後は,感想発表
南日本新聞7月5日に掲載されました。
6月28日(水)本校のアイドル「シロップ」が亡くなりました。平成22年に深川小からクロップというウサギとともに本校にやってきました。平日は子どもたちが野菜くずなどを持ってきて与えていました。よく食べ,ニンジンが大好物で人にも慣れていました。私たちの心を癒し,たくさんの思い出をつくってくれたシロップ。ありがとう。
6月26日(月)今年度第1回目の道徳の校内研究授業(高学年)を実施
韓国と日本の架け橋になる夢の実現に向けて来日した韓国の青年イ・スヒョンさんの自分の命の危険を顧みずにとった行為について,「命の大切さ」や「自分らしく生きる」ことの大切さについて,考えました。