2018年2月 6日 (火)

夢講話

2月6日(火曜日)3校時に,下玉利先生が,種子島の特徴や九死に一生を得たエピソード,活発だった小学生時代や教師を志したきっかけとなった恩師との出会いと別れ等々,ご自身の誕生から夢までを軽妙な語り口で語ってもらいました。45分間あきることなく一年生も興味深々で聞いていました。長年岩南小学校の中心として活躍された先生の思い出話やご自身の夢と児童への願いなど,みんながひきつけられたひと時でした。

Img_3633 最初に,今自分が頑張っていることを紙に書きました。

Img_3634 ご自身の出身地や幼少期の思い出についての発表

Img_3636 質問タイム

最後に子どもたちへのメッセージ「一人で悩まないで。解決できなければほかの人に相談することが一番。あなたはひとりではありません。」

2018年2月 5日 (月)

クビフルドラゴン

2月5日(月)理科支援員の海江田先生には,理科実験の道具をそろえていただいたり,理科に興味を持たせる展示をしていただいたりして大変助かっています。今回は,片目でクビフルドラゴン(片目で見ると首を振る竜)。とても面白い現象です。早速一年生もやってみました。写真では「クビフルドラゴン」を体感していただけないのが残念です。

Img_3630 三匹のドラゴン。片眼でドラゴンを見ながら首を振ると,あら不思議。ドラゴンもゆっくり首を振り

Img_3632 首ふりドラゴンが見えたかな?

ぼく,私の「新聞記事紹介」

2月5日(月)先週選んだ記事から,気になるニュースを切り抜き,記事内容や感想発表をしました。

Img_3621 各班ごとの発表

Img_3626「キャンドル 祭り」「ウサポン(ウサギの形をしたポンカン」などが選ばれました。

次週はどんな記事が選ばれるかな?

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター