2024年7月19日 (金)

お楽しみ会と夢講話

学期末。それぞれのクラスでは・・・

Img_7768

Img_7774

何やら,探しているようです。

偶然ですが,どちらのクラスもお楽しみ会で「宝さがし」をしていました。

岩南の新たな文化でしょうか。楽しそうです。

Img_7776

お楽しみ会はただ楽しむものではなく,「創意工夫をして,自分たちのクラスを盛り上げる」,「話合いをして合意形成を図る」,「係の仕事に責任をもつ」など,意味のある大切な学習です。

学期1回程度ですが,こういう楽しい中にも学びがあるお楽しみ会は,子どもたちにとっては貴重な学習の場になっています。

--------------------------------------------------------------------------------

この後は,夢講話として,タイの話を聞きました。

いつもお世話になっている地域のMさんの娘さんとお孫さんがタイから帰省されて,それに合わせて話をしていただきました。

Img_7783

タイの場所を確認

Img_7784

あいさつも練習しました。

「サワディーカー」は女性,「サワディークラップ」は男性の言い方だそうです。性別でいいかが変わるなんて,日本と違いますね。

Rimg7311

外国の話を聞くのは初めてで,大人も興味津々でした。

お孫さんが英語で自己紹介をしてくれ,すごいなー。と感じていました。「知っている言葉があったから,少しだけ分かった。」と教えてくれた6年生もいました。

一番盛り上がったのは,世界の国や地域のお金を見たときでしょうか。

Img_7799

Img_7797

「つるつるしている。あっ,こっちはざらざら」「透かしたら,なんか見える!」

いろいろな発見がありました。国や地域によって,数字の大きさが異なることにも驚いていました。

少しだけ,外国に行った気分になりました。

興味をもってくれたことが嬉しいですね。

貴重なお話をありがとうございました。

2024年7月18日 (木)

カヌー教室とカヌー全国大会の壮行会

昨年度から行っている大淀川特設カヌー場でのカヌー教室。

これまで学校で練習してきた成果を生かすときがやってきました。

毎年大会に出て,入賞している6年生。

初めて&2回目で「去年よりこぐぞ」と燃えている1・2年生。

Dsc_0338

指導は,末吉カヌークラブの安藤監督にお願いしました。

保護者の方も暑い中,手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

Img_3935

パドルや体の使い方を確認します。

Img_77566年生。安定感があります。それも,そのはず。6年間ずっと頑張ってきましたから。

かっこいい漕ぎ姿を見て,周りで見ている大人が誇らしい気もちになります。

Img_3965

Img_3970

低学年は,途中まで漕いで,なぜか引き返してきました。

「まだ向こうまで漕ぐんだよー」

本人たちは必死なのでしょうが,笑いを提供してくれる愛らしい子どもたちです。

梅雨明け当日で,熱中症計とにらめっこをしながらの練習でしたが,全員が元気に終えることができました。ただ,帰りのバスの中では,みんな疲れで寝ていました・・・

楽しい学習でした。

---------------------------------------------------------------------------------

6年生のKさんは,昨年度末から末吉カヌークラブで毎日練習に励んでいます。

19~21日に山梨県で開催される全国少年少女カヌー大会に出場することになりました。

岩南から全国へ。素晴らしい響きです。応援する私たちも熱くなります。

Img_7767

給食後,壮行会をしました。

みんなでエールを送ります。

240717124037237Kさんが給食時間に「温食に星が入っている」と,お椀にふちに並べていました。

全国大会での活躍を表しているようでした。

がんばれー!!!!

2024年7月17日 (水)

水泳学習発表会

延期されていた水泳学習発表会が無事に実施できました。

Img_3846

選手宣誓は,6年生Rさん。「50m泳ぎ切ることを目標に頑張ります!」と,力強く宣誓しました。

Img_3858

Img_3867

水慣れ。この時間がたまらなく楽しい。そんな表情でいっぱいです。

大人も入りたいなー。そんな気持ちにさせてくれます。

Img_3876

Img_3900

Rimg7235

1・2年生の種目は,輪くぐり・ビート板泳ぎ,宝探しです。

水が苦手な子,勢いよく潜る子,それぞれですが,一人一人が頑張ってきたことを発表できました。

Img_3890

Img_7704

6年生の種目は,平泳ぎ,50m自由形,リレーです。

初挑戦の平泳ぎは,みんなが精いっぱい頑張る姿が印象的でした。

50m自由形では宣誓通り泳ぎ切ったRさん。なんと,初めて泳ぎ切ったのだそう。

応援と本番の力って,大きいですね。やり切ったことが,次への自信につながります。

さすが6年生は,すいすい泳いでいました。

全員がよく頑張った水泳学習発表会でした💮

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター