2024年5月27日 (月)

学校評議員会

先週,第1回学校評議員会を開催しました。

学校運営について承認や助言をいただき,地域と一緒に学校をよりよい環境にしていくための会です。今年度は,校区公民館長をはじめ,4名の皆様に評議員をお願いしました。

Img_7431

話題にあがったのは,地域の方々と子どもたちとのふれあい活動です。

機会を増やし,互いに名前で呼び合える関係にしていこうということでまとまりました。

このことは,公民館総会でも館長からも各自治会長,校区役員の皆様方にも伝えていただきました。

Img_7432

子どもたちの頑張りを支え,励まし,応援してくださる地域の方々が多い岩南校区です。

子どもたちも地域の方々とのふれあいを楽しみにしています。

評議員会の中で,大谷グローブを使って,キャッチボールを一緒にしようという話になりました。

みんなでいろいろな知恵を出しながら,盛り上げていきたいと思います。

2024年5月25日 (土)

眼科検診

眼科検診がありました。

鹿児島大学病院から先生に来ていただきました。

Img_7428

Img_7429

近くばかり見すぎていると,目のピントを合わせる機能が低下してきます。

目を休めて,大事にしていきましょう。

2024年5月22日 (水)

仲良しタイム

岩南小学校では,月に2回ほど,仲良しタイムという時間を設定しています。

昨年度は「自分のことをもっとよく知ろう」というテーマで取組をしてきました。

今年度は「友達や先生のことをもっと知って,もっと仲良くなろう」をテーマにゲームなどをする予定です。普段から仲良しの岩南っ子ですが,相手の思いを知って,相手の気持ちを考えながらも自分の気持ちはしっかり伝えられるようになることを目的としています。

Img_7414

今日は,「セブンイレブンじゃんけん」と,「そろりそろりゲーム」をしました。

じゃんけんをした合計が7か11になれば,座ることができます。

Img_7419

グーチョキパーじゃんけんの習慣が強すぎて,グー(0)かパー(5)しか出せなかったり,

Img_7418

Img_7421

なかなか7,11にたどり着けなかったり・・・・難しかったのですが,何度も挑戦していました。最後に残ってしまった低学年に,「もう一度やろう。」と声をかけてくれる6年生。自分はクリアしても気遣うことのできる優しさに感心しました。

「相手が何を出すかな。」と想像してみると,クリアも近づくのかもしれません。

Img_7425

紙を落とさないように,そーっと運びます。

Img_7423

「相手の紙を落とす」というミッションが加わりました。相手に向かっていくと,自分が勢いで落としてしまう自滅パターンで,大爆笑でした。

Img_7426

友達にヘルプを求めて助けてもらってもいいというルールも加わりました。

「助けて~」と自分から言えるって,大切ですね。自分のリスクも顧みず友達のために助ける人がたくさんいました。

ちょっとしたゲームですが,人間関係づくりを学んでいきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

岩南小学校は特認校に指定されており,校区外から通うことができます。

また,校区内には地域振興住宅もいくつかあります。

伸び伸びと過ごすことのできる素晴らしい環境で,子育てをされませんか。

特認校,地域振興住宅についてのお問い合わせ先

 岩南小学校 099-482-0135  (担当者 教頭)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター