今日も雨・・・
昨日に引き続き,今日も雨・・・
外で遊べない日でも,岩南っ子は元気いっぱい体育館で遊んでいました。
ちょっと様子をのぞいてみると・・・
バレーボールをしたり
一輪車に乗ったり
おにごっこをしたり,楽しそうでした。
帰るころには小降りになっていました。
長ぐつでわざと水たまりに入ってみたり・・・
水たまりを傘でつんつんしたり・・・
雨の日には雨の日の楽しみ方がありますね。
明日は晴れるかな?
昨日に引き続き,今日も雨・・・
外で遊べない日でも,岩南っ子は元気いっぱい体育館で遊んでいました。
ちょっと様子をのぞいてみると・・・
バレーボールをしたり
一輪車に乗ったり
おにごっこをしたり,楽しそうでした。
帰るころには小降りになっていました。
長ぐつでわざと水たまりに入ってみたり・・・
水たまりを傘でつんつんしたり・・・
雨の日には雨の日の楽しみ方がありますね。
明日は晴れるかな?
現在、4年生は社会科の「水はどこから」の学習をしています。
「家や学校で使っている水はどこから来てる?」
いつも当たり前のように使っている水ですが、分からないことが意外と多いです。
先日,仲良し体育の後に聞いてみました。
「これ,な~んだ?」
開けてみると中には・・・
メーターが!知っている子どももいました。
その隣にはあやしいバルブが。
子どもたちから、「これを閉めたら学校の水が止まるんじゃないかな」という声が出ました。
大正解です!
昨日6月2日に、プールのシャワーの漏水の修理のために、このバルブを閉めました。
下校後に水を止めたので,子どもたちには影響はありませんでした。
でも,水の出ない蛇口を子どもたちにも体験させたかったです。

しっかり直していただきました。
ありがとうございました。
たった30分間とはいえ,水が出ないのは不便で落ち着きませんでした。
あらためて水の大切さを感じた出来事でした。
6月2日は岩南っ子たちが待ちに待ったプール開きです。
朝からソワソワしている子どもたち・・・
プールサイドでもはしゃいだ声が聞こえてきます。
まだかなまだかな・・・落ち着きません。
まず,プールの神様へのお祈りをします。
校長先生,О先生,6年生の2人が代表でお清めをします。
みんなも合わせて礼!安全にプール学習ができますように!
校長先生から「めあての達成に向けてがんばるように」という励ましのお言葉がありました。
注意点の説明です。「とびこまないように!」みんなしっかり守ってくださいね。
いよいよこの瞬間が!
みんないい反応をします。
K君は修行中・・・
「冷た~い」笑い声と悲鳴が!
いよいよ準備OK!
小プールからスタート!
少しずつ水に慣れていきます。「久しぶり~」
もぐります。
つぎはダッシュ!
みんなとってもいい顔をしています。楽しそう!
流れに乗ってスピードアップしていきます。
今回は残念ながら見学の2人・・・このあと,宝探しの準備をがんばってくれました。
次回は泳げるといいね!
2年生は2チームに分かれて「宝探し」いい勝負でした。
3・4年対5・6年は大プールで!驚くほどたくさんの宝物が・・・入れ過ぎでは・・・
さすがは高学年!人数のハンデをものともせず勝利!中学年のみんなもがんばっていました!
楽しい時間はあっというまにすぎます。
整理運動をして,プール開き終了!
足までしっかり洗ってね~
とっても楽しそうな姿を見せてくれました。
次回からのプールでの学習も頑張っていきましょう!