社会科見学に行ってきました!
7月13日(月)に,3,4年生は社会科見学に行ってきました。
行き先は曽於市クリーンセンターと曽於市下水道浄化センターです。
まずはクリーンセンター・・・
ゴミ捨てに来たことのある子どももけっこういました。
でも,建物に入るのは初めてです。
映像を使って説明していただきました。
質問にも答えていただきました。
中央制御室を見せてもらいました。
いろいろな機械が並んでいます。
ごみクレーンの操作を見せていただきました。
1回に400kgくらいのごみをつかむそうです。
迫力がありました!
のぞいてみるとけっこう深いです。
たくさんのゴミ袋がありました。
もやせないゴミを砕く機械もありました。
砕いている音が聞こえてきました。
いろいろと教えていただきました。
ありがとうございました。
外にはペットボトルや缶がたくさんありました。
続いて,下水道浄化センターに行きました。
顕微鏡で微生物を見せてもらいました。
水をきれいにするために働いているそうです。
いろいろな微生物がいて,どのくらいいるのか見当がつかないほどだそうです。
施設の中を見せていただきました。
階段で下にどんどん降りていきます。
いろいろなものが流れてくるそうです。
この前はヘビも流れてきたそうです。ビックリしますね。
広いスペースがありました。
ここではかなり強いにおいが・・・
温泉のようなにおいに,みんな「くさ~い」
微生物が水をきれいにしているところだそうです。
だんだんにおいがなくなっていくのが分かります。
川に流す前の水は,においもなくなっていました。
川の水を汚さないように,いろいろな工夫をしていることが分かりました。
今回の見学で,自分たちが出しているごみ,よごれた水の行方を実際に見て学ぶことができました。
ゴミを減らすことや,環境を大切にすることなどのお話をしていただきました。
自分にできることから,少しずつでもやっていきたいですね。
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
準備運動・・・
水になれるためにもぐります。
久しぶりのプール,笑顔があふれています!
2年生の水中かけっこ
みんないい笑顔でダッシュ!
高学年は50ⅿにチャレンジ!
ビート板を使って・・・バタ足が上手になっていました。
宝探しもありました。
最後の種目はリレーでした。
結果は25ⅿのハンデをものともせず,5,6年チームの勝利でした。
校長先生から200点!をもらいました。
続いて学校保健委員会がありました。
保健面,安全面に関する説明をおこないました。
保護者の皆様も真剣に聞いてくださいました。
後半は場所を移動して,家庭の目標を決めました。
最後にみんなの前で発表しました。
2年生は図工でした。
3,4年生も図工でした。
ビー玉を転がして遊ぶおもちゃ作りをしていました。
5,6年生はテスト中でした。
再び2年生。出来上がっていました。
腕にハートのブレスレットも!
みんないい笑顔でしたよ。
カメラを向けると隠れる2人。
明日予定されている水泳学習発表会の「選手宣誓」の練習もありました。
昼休みは体育館でみんなで遊んでいました。




