2020年7月 7日 (火)

今日は七夕

昨日は,大雨による避難勧告により「臨時休校」となりました。

各地で記録的な大雨が続いています。

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

学校の周辺では,今のところ大きな被害の連絡はありませんが,皆さま大丈夫だったでしょうか?

今日は,みんなが元気に登校して来てくれることと思います。

さて,今日は7月7日,七夕です。

先日,七夕集会が行われました。

Dscn7117まずは一人ひとりの願い事発表です。

Dscn7118「〇〇ができるようになりたい」「〇〇がうまくなりたい」

今頑張っていることを書いている子どもが多かったようです。

みんなのやる気が伝わってきます。

Dscn7121家族の健康についてお願いする姿もありました。

Dscn7124短冊や飾りをつけていきます。

Img_5488これまでに作ってきた飾りをどんどん結び付けていきます。

Dscn7129できあがりました!

みんなの願い事がかなうといいですね!

2020年7月 2日 (木)

カヌー教室がありました!

「花とカヌーとふれあいの学校」の岩南小。

特色の一つであるカヌーを体験するため,毎年2回カヌー教室を実施しています。

国体出場経験のあるH先生を講師にお招きし,2年生がチャレンジしました。

Dsc01947お手本を見せていただきます。

スーイスイ・・・とっても気持ちよさそうです。

Dsc01951パドルの動きを確認します。

なかなか難しいようです。

Dsc01955プールで練習開始!

Dsc01956パドルはゆっくり大きくかくことが大切なんだそうです。

何度も確認・・・

Dsc01969担任のH先生がKさんの乗ったカヌーに襲いかかる!

Kさん危うし!

Dsc01970あ~あ・・・

実はこれ,いたずらではなく,カヌーが転覆した際の練習なんだそうです。

2年生全員がチャレンジしました。

ちょっとこわそうにしている子もいましたが,みんなしっかりクリアしました。

Dscn7181みんな楽しそうです。

Dscn7183校長先生からも「じょうず!」とほめてもらいました。

Dscn7199今年は残念ながら,曽於市のカヌー大会が中止ですが,岩南小の良き伝統として,カヌーの練習をがんばってほしいです。

H先生,御指導ありがとうございました!

2020年7月 1日 (水)

パラスポーツにチャレンジ!

7月1日,岩南っ子たちはパラスポーツの「ボッチャ」に初チャレンジしました!

社会福祉協議会の「福祉出前講座」で,障碍者施設の方のお話を聞いたり,パラリンピックの競技を体験することを通して,障害のある方への理解を深め,思いやりをもった行動ができるようになることがねらいです。

Img_5521まずは,学校で集めたエコキャップの贈呈を行いました。

集めたエコキャップがワクチンになることも教えていただきました。

Dscf3366障害福祉サービス事業所大隅シオン舎について説明していただきました。

お菓子やパン作り,野菜,手芸品,うどん店など,様々な活動をされているそうです。

作っている方々のエピソードを交え,「とても楽しいですよ。」と笑顔でお話してくださいました。

Img_5532休憩時間に,子どもたちが集まってきました。

「かわい~」「いいな~」という声が聞こえてきました。

Dscf3367続いて,パラリンピックの歴史について,クイズを交えながら説明していただきました。

Dscf3369そして,いよいよボッチャの体験です。

Dscf3370車いすに乗ってチャレンジも・・・

Img_5543思っていたよりも転がってしまい,難しいです。

Img_5544ジャックボールにぴったりくっつくミラクルも飛び出しました!

Img_5553みんなでわいわい盛り上がりました。

Img_5578他にも「アキュラシー」という種目にもチャレンジしました。

Dscn7153これもなかなか難しい・・・思ったように飛んでくれません。でも,とっても楽しそうです。

Img_5594最後に,車いすの人がみんなと玉入れを楽しむためにはどうすればいいかについて考えました。

ルールを工夫すれば,みんなで楽しめることが分かりました。

Dscn7164とても良い機会になりました。

ありがとうございました。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター