2020年12月10日 (木)

調理実習(5・6年) たばこの害と健康(3・4年)

今日は朝からいい匂いが・・・

匂いにつられて行ってみると,5,6年生が家庭科の調理実習を行っていました。

Img_00225年生はジャーマンポテトと野菜のベーコン巻き焼き!

Img_00236年生はサンドイッチ!

Img_0030

Img_0041

Img_0046彩りもバッチリで,とってもおいしそうです。

Img_0055味の方も,とてもおいしかったようで,あらかじめとっておいたはずのО先生の分まで食べてしまったようです。

家でもぜひチャレンジしてみてくださいね!

昨日の5・6年生に続いて,本日は3・4年生が「たばこの害と健康」について学びました。

Img_4162害についてしっかりと知り,健康に過ごすために,自分でできることを考えていきたいですね。

2020年12月 9日 (水)

全校朝会・表彰式・薬物乱用防止教室

今日の朝の活動は全校朝会でした。

残り13日となった2学期を,一日一日を大切にして,しっかり締めくくろうというお話がありました。

また,表彰式も行われました。

第15回曽於市少年の主張大会 優秀賞の2年生Iさん。

Img_8425

そして,市読書感想文コンクール 入選の 2年生Hさん,4年生R君,5年生R君。

代表でHさんが賞状を受け取りました。おめでとう!

Img_8428今週は,赤い羽根共同募金を行っています。

カメラを向けるとこんなポーズを・・・

Img_8430さて,5校時には高学年を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。

Dsc02208曽於警察署のОさんが,薬物の怖さについて詳しく教えてくださいました。

Img_4157薬物の模型を見る子どもたち。

見た目のかわいさに,だまされてはいけません。

Img_4159今回の学習で,薬物依存の怖さを改めて感じました。

SNS等で安易に手に入りやすくなっていることから,若者の薬物依存が増えているのだそうです。

絶対にダメ!と言える強さをもたなければいけませんね。

しっかり覚えていてほしいです。

2020年12月 8日 (火)

いいかおで あいさつ へんじ うけこたえ

先日,外部から来校されたお客様を校長室へと案内しようとしていたところ,遠くから「こんにちは」という元気な声が!

2年生のK君が,2年生教室前からしてくれたものでした。

そのお客様は,あいさつを聞いて「元気がよかな~」

と,とてもうれしそうにしていました。

岩南っ子の課題として,外部の方へのあいさつがまだまだ・・・というものがありました。

今学期は,さまざまな場面で「あいさつが良くなってきたな」と感じることがあります。

Photo岩南小には,「5つの行動の合言葉」があります。

子どもたちの反省から,子どもたち自身も,少しずつ良くなっていることを実感しているようです。

2学期も残りわずかとなってきました。

良い締めくくりができるように,ますます頑張ってほしいと思っています。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター