人権作文交流会
12月2日~14日は,校内人権旬間でした。
嬉しかったことやもやもやしたことなどを書き,みんなで意見交換会(人権作文交流会)をしました。



友達の作文を聞いて考えたことを異学年や同学年など,様々なパターンで交流しました。

全体でも話し合いながら,まとめました。

「褒められたら,嬉しい。もっと褒めよう。」
「友達と一緒に何かをすると,楽しいね。」
「分からないことは,悪いことではないよ。SOSを出していこう。」
「年上を大事に。でも,年下も大事にしていこう。」
「"当たり前"って,だれが決めたの?立ち止まって,"当たり前"を見直してみよう。」
このようなことが分かりました。
「分かって終わり」ではなく,日々の生活に変化が表れるまでゆっくりゆっくり見守っていきたいと思います。
校区グラウンドゴルフ大会に参加させていただきます。

小学生はオープン参加ですが,いつものように,地域のみなさんの温かい目で見守っていただきながらプレーできました。
その前に,6年生は総合の学習で学んだことをまとめた「防災パンフレット」を来場者にお渡ししました。




1・2年生は,国語と音楽の発表です。
一人ずつ,立派に発表ができました。

その前に,公民館から子どもたちに「がんばったで賞」をいただきました。











