福祉出前講座がありました
7月2日に「福祉出前講座」がありました。
曽於市社会福祉協議会の方々を講師にお招きし,講話や交流活動を行いました。
地域の高齢者サロンに参加されている方々にも来ていただきました。
年を取ることによる,体の変化,生活環境の変化,心の変化などを教えていただきました。
そして,地域で支えていくことの大切さについて学びました。
次に3グループに分かれて,「クイズの時間」
岩南っ子が作ったクイズに答えていただきます。
良い問題がたくさんありました。「むずかしいな~」と悩む姿も・・・
とても盛り上がっていました。
続いて「脳トレビンゴ」たくさんビンゴになって嬉しそうな子もいましたが・・・
6年生の3人が大苦戦!それもビンゴの楽しさですよね。
この後スカットボール体験を行いました。
(写真を紹介したいのですが,最近調子が悪くエラーが出てしまいました。ごめんなさい。)
交流を深めることができ,とても楽しい時間になりました。
曽於市社会福祉協議会の皆様,サロンの皆様ありがとうございました。
講師は前回に引き続き,H先生。よろしくお願いします。
フォームの確認・・・
プールで練習開始!
スイスイ進みます。カッコイイ!
こちらは力強いです。みんな慣れたものです。
転覆!大変だ!大丈夫?
1年生のSくんもチャレンジ!
熱中症が心配なこの時期,昼休みの最後5分間は熱中症対策のため,木陰で休むようにしています。
大きなイチョウの木陰がありがたいです。




