2021年6月11日 (金)

プールは楽しいな!

本日の5,6年生の3校時は体育「水泳」です。

プールバッグをもって登校する岩南っ子は,きっとプールを楽しみにしていることと思います。

Img_1768本日のめあては,「長く泳ぐこと」

長く泳ぐための泳ぎ方,息継ぎの仕方などを確認していました。

Img_1769まずは水に慣れるための活動

プールに入るとみんな笑顔になりますね。

Img_1770みんな「けのび」が上手です。

Img_1773バタ足の確認

Img_1777この後,コースごとに分かれての学習に入りました。

前回25mを達成している人は,長い距離にチャレンジします。

25m達成を目指す人は,動きを確認しながら25mを目指します。

少しずつ,水泳のカン?を取り戻してきた岩南っ子たち。

次々と25mを達成していきました。

中でもH君は,初めて25m泳ぎ切りました。

みんなが注目し,「あと10m」「あと5m」「あと1m」と声をかけていました。

泳ぎ切ったとき,「やった~」というみんなの声と,にっこり笑うH君の顔・・・

素敵な時間に立ち合うことができました。

Img_1781水泳の楽しみは,何と言っても自由時間です。

Img_1778みんなとっても楽しそうでした。

次回も自分のめあての達成を目指してがんばっていきましょう!

2021年6月10日 (木)

学校活動支援員

今年度,本校にはS先生が学校活動支援員として勤務しています。

国語や算数の学習だけでなく,

Img_1036音楽の授業や仲良し音楽でのピアノ伴奏

Img_0830習字の時間

Img_1705プールでの学習

Img_1784調理実習

Img_4338Sくんと朝顔の観察

Img_1213花植えまで・・・様々な場面でサポートをしていただいています。

先日、地域の方からお花をいただいた際には・・・

Img_1744

Img_1748お見事!

そんなS先生が,先日,急いだ様子で職員室に・・・

「Sくんがふしうきができるようになりました!ぜひブログに載せてください!」

とのことでした。

プール開きでは,初めての小学校のプールで,寒かったこともあり,元気が出なかったSくん。

でも,この日はがんばって顔をつけ,水に浮き,「ふしうき」や「けのび」までできるようになったそうです!(今度見に行かなくては!)

子どもの成長を目の当たりにすると,うれしくなりますね。

翌日,Sくんに「プールがんばったんだってね?」と聞いてみると,笑顔で「うん!」とこたえてくれましたよ。

S先生,熱い報告,ありがとうございました!

2021年6月 9日 (水)

避難訓練(豪雨水害)

これまでに,命を守る学習として,交通安全教室,地震の避難訓練,子どもかけこみ訓練を行ってきました。

本日は岩南小学校の大きな課題である,豪雨水害の避難訓練を行いました。

Img_2034まず,消防署の方から,豪雨水害に関するお話を聞きました。

災害対策基本法の改正により,5月20日から避難基準が変わったというお話もありました。

Img_1732質問の時間には,高学年を中心にいろいろと質問が出ました。

避難の仕方や準備の在り方など,勉強になりました。

Img_4409いったん教室に戻ってから避難を行いました。

Img_4410晴れていましたが,雨を想定して傘を差しました。

Img_4412前田橋の水位が上がることが想定されますので,早い段階で橋を渡って避難する必要があります。

Img_1737「おかしも」を守って,避難することができました。

Img_1743家庭でも非常持ち出し袋の用意等,話題にしていくよう,校長先生からお話がありました。

本日は,第1回の生活教養部会・第3回PTA総務委員会・専門部会がありました。

保護者の皆様,お忙しい中の御参加ありがとうございました。

Img_1753

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター