11月5日の2,3校時に学習発表会が行われました。
ちょっと緊張気味の子どもたちの姿もありました。

1年生のSくん,はじめの言葉を堂々と言いました。
礼もバッチリ!かっこよくできました!

1~4年生の合唱・合奏

「ひのまる」の合唱と合奏を発表しました。


「陽気な船長」の合奏

「ミッキーマウスマーチ」の合奏
とっても上手に演奏することができました。すばらしい!

続いてビブリオバトルのチャンプ本発表
1年生Sくんは「そおせいじんがやってきた」

3年生のKさんは「おにころちゃんとりゅうのはな」

6年生のRさんは「糸子の体重計」
代表者の3人は,それぞれの本の気に入ったところを堂々と発表しました。
その本を手に取ってみたくなるような,良い発表でした。

今回,放送係を務めたのは6年生の3人
上手にアナウンスをしていました。

前半が終わって,休憩時間
作品をおうちの人や地域の方々に見ていただきました。





後半の部は全体合唱からスタート

「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。

パートごとに,練習の成果を十分に発揮して,すばらしいハーモニーをひびかせてくれました。

そして,5,6年の「ことわざ紹介」

6年R君,5年R君のペアは「石の上にも3年」について発表しました。
真面目な発表かと思いきや・・・
事前に撮影した「石の上にも3年」に関する漫才映像に,笑いが起こりました。
二人の絶妙な関西弁もステキでした。

5年生のKさん,Mさん,Hさんトリオは,「あうんの呼吸」
こちらは,「あうんの呼吸」のショートコント
3人の間と,表情がすばらしかったです。

6年生Rさん,Aさん,5年生Kさんトリオは「石橋をたたいてわたる」のショートコント
遠足の準備で,様々な心配をして,荷物がどんどん増えて,最後にはカヌーまで持って行くことに・・・
カヌーで落とすところ,さすがですね!

5年生のK君,K君,H君トリオは「火に油を注ぐ」のショートコント
先生役のK君を困らせる二人のおとぼけぶり,最高でした。
最後の「だめだこりゃ」良かったですよ~

6年生の「終わりの言葉」・・・と思ったら,R君とAさんがどちらが言うかでけんかを始めました。
大変だ!
二人がもめている間に,Rさんが「終わりの言葉」を言うことに!
実は「漁夫の利」の説明でした。
ほんとにけんかが始まったのかと思い,思わず写真を撮るのもわすれていました。
最後まで大きな笑いと拍手に包まれた学習発表会となりました。

校長先生からも,たくさんほめてもらいました。

保護者の方や地域の方からいただいたアンケートにも,ほめる言葉がたくさんありました。
御参観,ありがとうございました。