2021年10月20日 (水)

運動会が近づいてきました

Img_4588

Img_4589

赤組,白組が並んで行っているのは,バトンパスの練習です。

「右でもらって左でわたす」

頭では分かっているつもりでも,走り始めたとたんに忘れてしまうことも・・・

Img_4591

繰り返し練習して,本番では流れるようなバトンパスを見せたいですね。

Img_3605

一輪車演技の練習も行いました。

Img_3608

Sくん,一人で乗れています!

Img_3614

Img_3617

本番まであと少し・・・ガンバレ,岩南っ子!

ところで,明日は子どもたちが楽しみにしている「秋の一日郷土体験学習」です・・・が,天気が心配です。

20211020_172158

5,6年教室の前には,「テル神様」の姿が!

♪ 明日天気にしておくれ~

テル神様,よろしくお願いします。

2021年10月19日 (火)

理科の授業より

Img_2748

4年生のYさんは,理科の「すずしくなると」の学習で,ヘチマの種の数を数えました。

今年はヘチマがうまく育たず,小さい実しかできませんでしたが,予想したよりも多くの種が取れたようです。

Img_3438

5年生のみんなが見比べているのは水が流れる様子の実験で撮影した動画です。

「流れる水のはたらき」の学習で,浸食,運搬,堆積の3つの働きについて学習しています。

水の量が少ないときと多いときの実験動画を見比べ,浸食,運搬のはたらきが大きくなることを確認しました。

実際に目で見たり,経験したりすることの大切さを改めて感じる時間になりました。

2021年10月18日 (月)

運動会予行を行いました

あんなに暑かった日々がうそのように,急に寒くなった朝・・・

Img_4519

運動会の予行練習を行いました。

Img_4520

回を重ねるごとに,行進が良くなっています。

Img_4521

Img_4523

Img_4524

Img_4525

Img_4526

本番は,さらにレベルアップした行進を見せたいですね。

Img_4532

続きまして開会式練習

Img_4534

Img_4537

Img_4539

Img_4541

ラジオ体操も行いました。

Img_4543

そして,徒競走

Img_4545

Img_4550

Img_4551

Img_4555

一輪車リレー

Img_4560

Img_4562

玉入れも久しぶりでした。

Img_4568

Img_4571

応援団もがんばっています!

Img_4574

Img_4576

Img_4577

良い練習ができました。

おつかれさまでした!

また次の練習も頑張りましょう!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター