« クラブ活動「おかし作り」 | メイン | 歯を大切に!ブラッシング指導 »

2021年11月12日 (金)

お茶とのふれあい事業

本日,高学年児童を対象に,お茶とのふれあい事業が行われました。

お茶に関する説明を聞いたり,お茶を入れたりする活動を通して,曽於市の特産品であるお茶に興味をもつことをねらいとしています。

Img_4393

昨年度も来ていただいたので,6年生の3人は顔見知りです。

さっそくいろいろとお話をしていました。

Img_4394

本日来ていただいた末吉町茶業青年の会の5名は,岩南小学校の卒業生です。

Img_4397

教室を見て,「なつかし~」とうれしそうにされていました。

お茶を入れる合間に,小学校の頃のお話もいろいろと教えていただきました。

Img_2791

まずは,お茶の生産地や種類などについて説明していただきました。

Img_2792

つやのある,細かいお茶の葉です。

Img_4403

入れ方について,グループごとに教えていただきました。

Img_4404

Img_2798

Img_2806

Img_4407

Img_4413

Img_2795

Img_4417味はどうでしょう?

Img_4419

色の濃さも,量もそろっています。

最後の一滴においしい成分が含まれていることも教えていただきました。

Img_2816

自分たちが入れたのとの違いを感じたようです。

入れ方で味が大きく変わるんですね。

Img_4421_2

質問タイムでは,おいしいお茶の温度や,おすすめのお茶などについて教えていただきました。

Img_4423急須とお茶もいただきました。

K君は「家でもやってみます」と言っていました。

ぜひおうちの人においしいお茶を入れてあげてください。

Img_2819

最後に先輩方と記念写真!

「良い子たちですね!」というお言葉をいただきました。

曽於市のお茶の普及のために活躍されている先輩方から学べるのは幸せですね。

ありがとうございました!

コメント

K.Kさん,コメントありがとうございます!
入れ方で味が大きく変わることが分かりましたね。
教えてもらったことを思い出しながら,おいしいお茶を入れてあげてくださいね。

みんなと協力していれたお茶はとってもおいしかったです!!!!家でもお母さんとお父さんにおいしいお茶をいれてあげたいです!!!!

コメントを投稿

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター