2022年11月 9日 (水)

いもの調理

9月30日に収穫したさつまいもの調理をしました。

16名全員で,鹿児島の郷土料理「がね」を作りました。

Img_3032

洗ったいもを,ピーラーで皮むきします。

Img_3036

Img_3034

6年生が2・4年生を見守ったり教えたりします。

Img_3035

だんだん上手になってきました。

Img_3037

Hさんはいつも作っているだけあって,とても慣れた手つきです。

Img_3039

Img_3046

Img_3048

4年生も,包丁で切る作業に挑戦しました。頑張っています。

Img_3043

でもうまくいかないときは,教えてくれます。

Img_3052

切ったさつまいもと人参をホットケーキミックスと混ぜます。

Img_3051

まだ家庭科の学習をしていない4年生。ガスの火をつけるのも,ドキドキします。

6年生が一緒にしてくれました。

Img_3053

Img_3054

揚げるのは,6年生がしてくれました。上手でした。

Img_3056

Img_3058

Img_3059

Img_3060

とてもおいしいがねができました。

いくらでも食べられる味でした。

みんなで協力すると,難しい料理もできますね。

2022年10月30日 (日)

秋季大運動会

さわやかな秋空の下,岩南小学校・岩南校区 秋季大運動会が開催されました。

013

校旗に続いて,それぞれの団の入場です。
みんなしっかりと手を振り,堂々と歩いていました。

Img_2879

誓いの言葉は,4年生。臆せず,はっきりと言うことができました。

Img_2886

16人という少ない人数ですが,歌も相手に負けじと精一杯声を出します。

最初の競技は,短距離走。
みんな全力で走り抜けます。

Img_0778

Img_0783

続いての競技は,地域種目「コントロール」

Img_0789

決勝戦まで行われ,白熱した戦いが繰り広げられました。

一輪車リレーは,赤組の勝利でした。

Img_0810

玉入れは,白組の勝利。

Img_0845

Img_2929

地域種目2つ目は,「かんつけ」

Img_6651

みなさん,慎重に入れていきます。結果は,青チームがわずかに上回り勝利しました。

続いての一輪車演技は,感動の嵐でした。

Img_2935

Img_2937

Img_2946

Img_2957全員での特大ループに挑戦!!!

これまでの頑張りが,十分に発揮された演技でした。

親子種目は,内容がリニューアルされ,より親子の絆を感じる機会となりました。

127

応援団演技は,甲乙つけがたい素晴らしい演技でした。

団長を中心に,これまでの練習の成果が十分に発揮できました。

Img_2969

Img_2987


なかやまきんに君や錦鯉の笑いを取り入れた337拍子など,各団の趣向を凝らした
演技に,観客の皆さんも大いに楽しまれていました。

そして,いよいよ最後の種目 赤白対抗リレー。

Img_2994

全員がもてる力を全部出し切り,ほぼ同時にフィニッシュ。白組の勝利でした。

今年の優勝は白組となりましたが,

Img_3001

全員が輝く,素晴らしい運動会になりました。

競技以外の係や応援団,さらに応援の態度まで,本当に素晴らしかったです。

保護者の皆様には,前日準備でも大変お世話になりました。

地域の方々に見守られ,子供たちはすくすくと成長しています。

これからも,岩南っ子をよろしくお願いいたします!!

Img_3017

2022年10月11日 (火)

4校交流学習

8日に,檍小学校で,岩北,高岡,檍小と4校合同交流学習がありました。

今回は,2時間の学習での交流です。

Dsc_2099

Img_5707

いつもは1人で,4年生と一緒に学習している2年生のsさんも,友達が7人もできました。

Img_5697

Img_5699

4年生も,たくさんの友達とポートボールの作戦を立てることができました。

いろいろな意見が出て,試合もたくさんできて,大人数だと楽しいですね。

Img_0716

6年生は,折り合いをつける話合いに四苦八苦していましたが,うまく結論が出せたようです。

Img_0730

中学校の先生との学習もし,半年後の中学校生活へのイメージが沸きました。

いつもできない体験がたくさんでき,帰りたくない子どもたちでした。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター