持久走試走
持久走大会の試走をしました。
もうすぐ12月だというのに,夏のような暑さでした。
まずは2・4年生から。
一斉に走り出します。
コースにもしっかり慣れて,元気いっぱい走っています。
続きまして,6年生。
距離が長くなり,なかなか大変です。最後まで精一杯頑張っていました。
今日は,係の練習も兼ねていました。
よくできました。
持久走大会まで残り2週間になりました。
今日の試走を生かして,練習に取り組んでいきましょう。
持久走大会の試走をしました。
もうすぐ12月だというのに,夏のような暑さでした。
まずは2・4年生から。
一斉に走り出します。
コースにもしっかり慣れて,元気いっぱい走っています。
続きまして,6年生。
距離が長くなり,なかなか大変です。最後まで精一杯頑張っていました。
今日は,係の練習も兼ねていました。
よくできました。
持久走大会まで残り2週間になりました。
今日の試走を生かして,練習に取り組んでいきましょう。
12月10日に持久走大会があります。
毎朝練習を頑張っています。
みんな黙々と走っています。
「今日は〇周走った!」と,満足げです。
自分の決めた目標に向かって,こつこつと頑張っていってほしいです。
継続は力なり
今週は,いい歯にっこり岩南週間でした。
11月8日は,「いい歯」の日。その日を含む一週間を歯と口の健康週間として設定しています。
昨日,養護教諭と一緒に,歯みがきについて学びました。
まずは,みんな大好きクイズから。
虫歯は感染症だと知っている6年生。空気でも虫歯が移ってしまうと答えた4年生など,笑いがありながらも一生懸命考えていました。
自分の歯見て,どこに歯垢が残っているか確かめました。
染め出し液で磨き残しをチェックしてみると・・・・・
下がピンクに染まったことに大笑い!
でも,歯がピンクになっていることに気付くと・・・
しっかりと磨けていなかった部分に気を付けながら,丁寧に歯を磨いていました。
歯ブラシのつまさき,かかと,わきを使い分けて場所にあった磨き方が大切なことも分かりました。
毎日の歯みがきに生かしていきましょう。