2023年1月11日 (水)

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

3学期が始まりました。

Img_3349

Img_3351

始業式では,代表の2名のが,冬休みの思い出や3学期の抱負を発表しました。

4月から最高学年になる4年生。中学校へ進学する6年生。

友達の発表を聞いて,自分も頑張ろう!という気持ちになったと思います。

Img_3352

校長先生からは,53日日間の3学期を頑張ろうという話がありました。

そして,今年は「癸卯(みずのと う)」の年だということを教えていただきました。

Img_3353

これまでの生活が一区切りし、春が訪れ、草木が成長するように勢いよく飛躍していく年

なのだそうです。

いい一年になるといいですね。

2022年12月23日 (金)

2学期終了!(雪が積もりました)

12月23日(金)

終業式でした。

朝起きると,たくさんの雪が積もっていました。

Img_3332

子供たちは登校すると,早速外に飛び出します。

Img_3336

雪を集め

Img_3334

丸めて

Img_3337

雪合戦開始です。

雪だるまも作りました。

終業式では,代表で6年生のkさんが発表しました。

Img_3338

校長先生の話の中で,今年を振り返りました。

Img_3341

いろいろなことに挑戦し,自信をつけた2学期でした。

Img_3343

最後に,県児童生徒作文コンクールで特選を受賞したRさん,

Img_3345

地区税に関する絵はがきコンクールで最優秀賞を受賞したkさんの表彰を行いました。

Img_3346

いよいよ明日から冬休み。

今日以上に雪が積もってくれるといいですね。

家族で冬休みを楽しんでください。

2022年12月19日 (月)

フラワーアレンジメント教室&門松づくり

昨日18日(日)は,県内でも積雪があった地域もあり,とてもとても寒い一日でした。

そんな中でしたが,家庭教育学級のフラワーアレンジメント教室と門松づくりをしました。

昨年度に引き続き,学校近くの内山生花店さんを講師にお迎えして,クリスマスの飾りを教えていただきました。

Img_3313

Img_3303

ガーベラ,カーネーション,スプレー菊など,聞きながら入れる場所を決めていきます。

Img_3307

Img_3306

すてきな作品になりました。鮮やかな色が,お家を彩ってくれそうです。

Img_3321

続きまして,門松づくりです。

雪が降る中,お父さん方が竹の切り出しに行ってくださいました。

6年生も竹切りを手伝います。

Img_3322

Img_3324

飾りつけは,2・4年生も頑張りました。

Img_6432

Img_6433

今年も立派な門松ができました。

寒い中,ありがとうございました。

Img_6435

最後に,6年生が切っていた野菜を使って作ってもらった豚汁を食べました。

Img_6440

寒かったので,余計においしく感じました。

お疲れ様でした。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター