2023年5月31日 (水)

豪雨を想定した避難訓練

梅雨入りを前に,29日(月)に豪雨を想定した避難訓練をしました。

岩南小学校は避難区域に指定されているため,レベル3になると,避難をしなければなりません。

万が一に備えての練習を行いました。

Img_4403

雨とは無縁の青空でしたが,傘をさして移動します。

Img_4406

半分ほど進んだところで休憩。

大隅中央公民館が,第2の避難所である説明を聞きます。

Img_4407

支所横の川も氾濫するかもしれません。確認しながら歩きます。

Img_4408

避難所に到着しました。岩川地区農業構造改善センターです。

ここに避難しないことを願うばかりです。

いよいよ梅雨入りしました。

安全に気を付けて,生活していきましょう。

Img_4409

2023年5月24日 (水)

保幼こ小連絡会

1年生が卒園したこども園の先生方をお招きして,連絡会を実施しました。

これは,年長から1年生への接続を円滑に進めるために,年間2回行っているものです。

今回は,1年生の授業参観をしました。

Img_4378

3人とも,一生懸命頑張っています。

Img_4381

先生に,いいところを見てほしい!!という気持ちで,いつも以上に頑張っていました。

ドキドキしながらも,授業の振り返りまで,しっかり発表することができました。

Img_4383

その後は連携を深めるための協議を行いました。

互いの教育活動や方針を知ることで,接続がさらにうまくいきます。

園での様子,小学校の授業の変化についても活発に話合いがされました。

3園の先生方・お忙しいところ,ありがとうございました。

2023年5月22日 (月)

ゆでてみよう(調理実習)

家庭科の学習が始まった5年生。

「ゆでるとどう変わるのか」を確かめるために,青菜やじゃがいもをゆでてみました。

今回は第3弾で,卵をゆでました。

Img_4363

実習も3回目なので,だいぶ慣れてきました。

手際よく進めていきます。

5分弱 7分 12分・・と,分けて取り上げます。

少し大変だったのは,殻むきです。

Img_4367

熱くて少し大変でしたが,上手にむけました。

Img_4369

5分弱のものは,少し短すぎたようです。

Img_4375

7分程度だと,半熟でした。

Img_4371

12分にすると,固ゆでになりました。

Img_4374

Img_4372

「ラーメンには,半熟卵を入れたいな。」「サンドイッチ用は,固くないと大変だよ。」

どんなときに,どのような卵の状態が理想的なのか,よく分かっています。

作りたい卵の状態になるようにゆでられるようになると,一番いいですね。

次回は,これまでの学びを生かして,温野菜サラダを作ります。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター