2023年10月 3日 (火)

PTA緑化作業

1日に運動会に向けての緑化作業をしていただきました。

今年度は地域清掃ボランティアも同時刻に行い,卒業生も手伝いに来てくれ,たくさんの人数で作業が進められました。

231001082305088

231001082344657

231001082702658

231001082431526

231001082201173

花の苗植えや草取り,木の剪定,草刈りに加え,教室の窓掃除もしていただきました。

普段なかなか掃除が行き届いていなかったのですが,ピカピカになりました。

子供たちも頑張ります。

231001082507288

231001091006591

中学生も率先して,何か所もきれいにしてくれました。

231001090817974

未就学児の兄弟組も,小さな手で一生懸命です。

231001082444613

みなさんのお力があってこそ,いい環境で学習をすることができています。

ありがとうございます。

231001084916064

子どもたちも,地域の方々や保護者のみなさんと触れ合うことで,頑張ろうという気持ちが沸いてきます。

これからも,よろしくお願いします。

2023年10月 2日 (月)

一日郷土体験学習

例年曽於市内を回っている郷土体験学習ですが,今年度は志布志市に行きました。

Img_2507

1年生にとっては,初めての弁当を持っての校外学習。ワクワクが止まりません。

最初の目的地は,外山木材の志布志工場です。

今年度,森林環境教育の指定を受け,様々な体験活動を行っていますが,その第二弾として,製材所を尋ねました。

Img_2518

とても大きな工場です。

Img_2527

中はエアコンが入ってないのに,涼しいです。木のチカラなのですね。

Img_2525

加工が進んでいない木は,ざらざらしています。

Img_2534

紙の原料になるチップも見せていただきました。

----------------------------------------------

目的地2か所目は,開田の里公園と資料館です。

少しだけおやつと休憩タイムにしました。

Img_2548

Img_2545

水辺で遊んだり,おやつを食べたりしました。

資料館は,野井倉甚兵衛さんがどのようにして用水を引いたのか,どのような苦労があったのかを知り,体験できます。

Img_8549

5年生は昨年度学習をしましたが,実際に見てみることで,当時の苦労を理解することができたようです。

-------------------------------------------------------

お昼を食べてから,公園で遊びました。

Img_2583

Img_2578

Img_2600

学校にはない遊具もあり,暑さを忘れて思いっきり遊びました。

学校から近い場所にありながらも,意外と知られていない場所に行くことができました。

学校に帰ってきた子供たちは,満足げな表情でした。

Img_8521

2023年9月22日 (金)

曽於市の魅力を発信しよう

総合的な学習の時間は「曽於市の魅力を発信しよう」というテーマで,調査をしてきました。

1学期に曽於高校の牛や牛のせり市場,そして製茶工場の見学をしてきました。

分かったことを発信するために,様々な方法でまとめをしています。

Inkedimg_5383_li

クイズ動画を作成中です。スクラッチというプログラミングアプリを使って作成しています。

Img_5385

とても分かりやすいです。

Img_5386

パンフレットも作成しています。

実際に読みながら推敲を重ねています。

Img_5387

曽於市といえば,そお星人が有名です。

様々なまとめに,そお星人が登場します。描いているうちに,さらに愛着が湧きますね。

このまとめは,12月の学習発表会で披露されるようです。

地域の皆さんに見せることを楽しみに頑張っていました。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター