2023年10月16日 (月)

4校合同 交流学習

今年度第2回目の4校(岩南,岩北,高岡,檍)での交流学習がありました。

2学期は,毎回一番児童数の多い檍小学校で行っています。

Img_5487

総勢60名ほど!とても多く感じます。

Img_5484

この後,「前へならえ!!」と言われたのですが,一瞬戸惑う子どもたちでした。

それもそのはず。普段の10名だと,きちっとした整列も,そこまで必要ではありません。

どうするんだったかな。と固まってしまいました。(そういう体験をしてほしくて,係の先生もあえて入れたみたのだと思います。)

-----------------------------------------------------------

1つ目の交流は,ドッジボールです。

まずは,下学年の対決から。

Img_5490

普段は5年生としている1年生ですが,逃げる人数も多く,ドキドキしていました。

Img_5497

上学年は,とても激しいです。人数も多く,燃えました。

-----------------------------------------------------------

交流2つ目は,単式での学習です。

普段は複式で学ぶことが多い4校の子どもたち。このときばかりは,それぞれの学年での学習を体験します。

Img_5520

1年生は算数,5年生は国語でした。

3校の友達と交流し,さらに仲良くなれました。

---------------------------------------------------------------

次回は,来年度です。

また楽しく遊んだり学習したりしましょう。

2023年10月10日 (火)

芋ほり

今年も,芋の収穫をする時期がやってきました。

Img_5508

Img_5514

早速見つけました。大きい!!

Img_5521

あれっ?!ちょっと様子が変です。

Img_5519

ないぞ,ないぞ・・・・

今年は大きなものが多かったのですが,量がだいぶ少なかったです。

夏の猛暑が影響しているのでしょうか。

ちょっぴり残念でした。

収穫した芋は,来月みんなで調理をして食べます。

2023年10月 5日 (木)

冬野菜の種まき

冬野菜の種をまきました。

夏野菜は苗から育てましたが,今回は種から育て,間引きも通して成長過程を見ていきます。

プランターに土を入れます。

Img_5459

重たい土は,みんなで協力します。

Img_5460

今年は1年生がいることもあり,こういう助け合いの場面をよく見ます。

Img_5461

Img_5462

Img_5464

Img_5463

写真を見返してみると,5年生が1年生の様子を見ているものがたくさんあります。

学校全体がほんわかムードなのは,この5年生の優しさがあるからなのでしょう。

そういう姿を見て,1年生も人への接し方を学んでくれると思います。

これからが,ますます楽しみです。

Img_5471

Img_5472

一人1プランターで育てるのは,大根,にんじん,ほうれん草です。

「大きくなあれ,大きくなあれ」と言いながら種をまいたので,きっと早く芽も出ることでしょう。

1年生は種を見て,「あさがおより小さいね。形も違うね。いろいろな大きさがあるんだね。」と,生活科の学習を発展させて話し合っていました。

育てる喜び,知る喜びを味わってほしいです。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター