2023年10月24日 (火)

末吉地域 小中連絡会

末吉中校区には,小学校が8校あります。

今年度は4年ぶりに一堂に会して,連携研修会が行われています。

1回目は末吉中学校で,2回目は毎年小学校の持ち回りで実施しています。

-------------------------------------------------------------------

5時間目に授業公開をしました。

すべての先生方が見られたわけではありませんが,こんなに多くの先生方が来られることがないので,職員も子どもたちもドキドキでした。

Img_5614

初の試みとして,隣の会場校である岩北小にいる先生方にオンライン配信を行いました。

市教委ICT支援員さんたちのお力を借り,無事にお届けすることができました。

Img_5618

また,1年生も5年生も,児童会テーマ「誰にでも受け答えのできる岩南小学校」を達成するために,参観された先生方と話をするというミッションをクリアしました。

Img_5628

----------------------------------------------------------------

その後は,分科会に分かれての協議です。

学習指導部会は「児童生徒が自ら学び,考える力を身につけるための指導と小・中での連携の在り方」について話合いをしました。

Img_5640

生徒指導部会は「よりよい人間関係形成の在り方と小・中での連携の在り方」について話合いをしました。

Img_5641

学校の規模や校種は違いますが,子どもたちの成長を願う気持ちは同じです。

「集まってみんなで話し合うって,いいですね。来年度もぜひ,やりましょう。」という声がたくさん聞かれました。

今回の話合いをもとに,よりよい学校生活の充実に向けて,各学校で取組を進めていきます。

2023年10月20日 (金)

運動会練習

岩南小学校の運動会は今月末。29日です。

練習も仕上げの時期に入ってきました。

Img_5565

Img_5567

Img_5568

Img_5570

Img_5571

係の5年生も,慣れてきたようです。

昨年度の18人からするとぐっと少なくなった10人ですが,

元気さとかわいさは,負けていません。

今年度の観客の制限はありませんので,ぜひ応援にいらしてください。

2023年10月19日 (木)

冬野菜の間引き

今年度は種まきから始めた冬野菜。

順調に育っています。

Img_5546にんじん。

想定よりも発芽が早く,喜んでいます。

Img_5547ほうれん草。

にんじんと似ていますが,5年生は違いを探していました。

Img_5548だいこん。

大きなカイワレ大根です。

Img_5551どんなものを抜くのか,どれくらい抜くのか,学校主事さんに教えてもらいます。

Img_5557_3

大きく育ってほしいので,よく考えながら抜いています。

Img_5558

見た目がカイワレ大根なので,やっぱり食べてみたくなります。

「・・・・・。からーい!!」

見た目のかわいさとは合わない,刺激的なからさでした。

子葉はからいけれど,大きくなった葉はいけるだろう・・と試みましたが,

やっぱり少しからみがありました。

そんなことを肌で感じられる,いい体験でした。

小さくても命。

間引いた大根は,家に持って帰りました。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター