2024年1月18日 (木)

なわとび大会に向けて

2月に,なわとび大会があります。

今週の全校朝会では,校長先生から「二重跳び」「三重跳び」のコツを教えてもらいました。

Img_6837

三重跳びができるようになるには,まず二重跳びを速くできることが大切なのだそうです。

5秒間で10回です。自分の今の実力を試します。

Img_6840

縄の回し方を教わります。

Img_6846

まだ交差跳びもあや跳びも難しい1年生。たった10分後に・・・・・

二重跳びができました!!!!

5年生も,三重跳びに挑戦です。

Img_6844

3回手を叩く練習をします。

Img_6845

できそうな気がします。すごいですね!!

朝の体力つくりの時間には,大縄跳びの練習もしています。

Img_6818

本番は,子ども対大人でもするそうです。

楽しみながら日々の練習を頑張っています。

自分の目標に向かって,こつこつ努力をしていきましょう。

2024年1月17日 (水)

鹿児島学習定着度調査

1月17日,18日に,5年生対象に鹿児島学習定着度調査が行われました。

240116101009610

「○○の教科が難しかった。」

「文章を読むのに時間がかかってしまった。」

「文章を書くのに苦戦した。」

受けてみての感想はいろいろでしたが,

「まあまあできたと思う。」

「○○の教科がすごくよかった。」

と,手応えも感じたようです。

6年生の4月には,全国学力・学習状況調査もあります。

そこに向けて

「読むペースを速くしたい。」

「自分の考えを書けるようになりたい。」

という目標を立てたようです。頼もしいです。

頑張ってくださいね。

2024年1月13日 (土)

県学校合唱祭に向けて

2週間後,宝山ホールで行われる県学校合唱祭に出場します。

11月から練習に取り組んていますが,みやまコンセール舞台監督でもある中山先生に指導をしていただきました。

Img_6831

明るい声にするために,

♪ 顔を上げる。

♪ ほおを上げる。

♪ 口をしっかり開ける。

ことを教わりました。

Img_6832

Img_6833

なかなか難しいのですが,意識して歌うと,声も変わってきます。

2曲目「帰りの会のサンバ」は,振りをつけて歌います。

Img_6834

どんな振りがいいか,歌詞を見ながら考えました。

残り2週間ですが,本番を意識しながら頑張っていきます。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター