2024年3月11日 (月)

地域清掃ボランティアの皆さんへ

岩南小学校では,年間5回ほど地域の皆さんに清掃ボランティアとして来ていただいています。

Img_7139

この日は,今年度最終回。

子供たちからのお礼をしました。

Img_7142

まずは,肩たたきを。

Img_7141

とっても喜んでくださいました。

お花もプレゼントしました。

Img_7150

いつも私たちのために,ありがとうございます。

お体に気を付けて,元気で過ごされてください。

2024年3月 8日 (金)

吉井淳二展鑑賞

吉井淳二記念大賞展とは、芸術文化の振興を図るため、文化勲章受章者であり日本芸術院会員であった故吉井淳二画伯の功績を讃え、併せて新進作家の台頭を促すために曽於市が「絵のまちづくり」運動の一環として毎年開催している記念展です。

毎年鑑賞に行きます。

Img_9690

こども園・小学生・中学生・高校生・一般と幅広い世代の作品があります。

Img_9689

自分が素敵だと思った作品を探し,感想を書いていきます。

今後の作品作りに生かしてほしいです。

Img_7136

みんなで名画を作ってみました。

2024年3月 7日 (木)

史跡巡りと遠足

今年の遠足の目玉は,史跡巡りでした。

公民館長さんの案内で,3か所見に行きました。

Img_7083

まずは,元八幡神社です。曽於市岩川は弥五郎どんで有名ですが,昔は岩南校区に八幡神社があり,ここから弥五郎どんは出発していたようです。

Img_7084

続いて,官軍墓地です。

Img_7086

西南戦争で倒れた官軍の戦死者を葬っており,約80基の墓石が残っているそうです。

鹿児島県内で昔ながらの姿を残している官軍墓地は,ここだけなのだそうです。

Img_7088

ちなみに校区内には薩軍の墓が残っており,大変貴重な地域なのだそうです。

Img_7090

弥五郎どん公園にも寄りました。大きいですね。高さ15m,私たちも弥五郎どんのように大きな人になりたいですね。

学校では児童会で考えた「じんはた」をしました。

(こちらは,1年生の記事が新聞に掲載されました。)

Img_7101

Img_9656

人数は少ないですが楽しく,また,他の学校では体験できない学びもたくさんあります。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター