岩南小は伝統的にカヌー競技に力を入れ,各種大会で優秀な成績を残してきている学校です。
普段は学校のプールを使って授業やスポーツ少年団で練習をしていますが,今年度はさらなる特色ある教育活動の推進をするために,大淀川特設カヌー場に行きました。
ここは市のカヌー大会が行われている場所で,高学年の子どもたちは何度も経験したことがあります。

今回は,曽於市カヌー協会 渡辺会長,安藤監督に来ていただきました。また,卒業生保護者のYさんや保護者の皆さんにもお手伝いいただきました。
準備運動もし,いよいよ練習開始です。

こういうところに,岩南小らしさが出ます。5年生のさりげない優しさに,心が温かくなります。

末吉カヌークラブで使っている練習マシーンを使って,パドル操作の実技指導をいただきました。
腕を使うと30秒しか持たないのだそうです。足の力を使って漕ぐことを教わりました。

5年生から漕ぎます。

さすがに市の大会で上位入賞者だけあって,力強い漕ぎです。

この後休憩をはさみながら,200mを5回ほど漕ぎました。
次は1年生です。

浅瀬で試しに乗ってみました。進む楽しさもあり,川の深さへの恐怖もあり・・・
みんなそれぞれのペースで体験をすることができました。


この中から将来すごい成績をあげる選手が出てくるかもしれません。
初めての試みでしたが,現地で体験したからこそわかる様々な気づきを得る機会となりました。次回のカヌー教室,カヌー大会も楽しみに頑張っていきましょう。
協力してくださった皆様,本当にありがとうございました。