2017年5月11日 (木)

体力・運動能力調査から

5月10日(水曜日)全児童が各自の体力や運動能力向上のための調査を実施しました。

外では,ソフトボール投げ,50m走,立ち幅跳び

Img_2411

Img_2414

Img_2419   

屋内体育館では,腹筋,伸脚前屈,握力,反復横跳び,シャトルラン(持久力)をしました。シャトルランでは6年生の祐規君が71回で校内最高記録でした。

Img_2410

Img_2412

Img_2413

Img_2421 シャトルラン「最後まで頑張れ!」朝の体力つくりの本気度が試されました。

2017年5月 9日 (火)

児童総会から

5月9日(火曜日) 全児童が集まって,学級紹介をしたり,一年間みんなで守るスローガンを考え決めたりしました。

 Img_23965・6年生学級紹介

Img_2397 3・4年生学級紹介

Img_2399 2年生学級紹介

Img_24001年生学級紹介

Img_2401_2 6年生はしっかりと理由まで添えて自分の意見を述べていました。

Img_2402 1年生もしっかり理由まで入れて自分の意見を述べていました。6年生の姿を見て,頑張って発表してできた一年生も「あっぱれ!!」

岩南小学校平成29年度児童会スローガン

「元気で 明るいあいさつや返事をしよう。」

 

 

2017年5月 2日 (火)

いか・の・お・す・し

5月1日(月)に,曽於警察署のお巡りさんと安全協会の方,校区からは,青パトの片田昭一さん,スクールガードの早崎武久さんに来ていただき,「子ども駆け込み教室」を行いました。

Img_2386_2_2 自分の車に誘い込んだ入りしようとする人は「不審者」だと思うこと。知らない人につかまえられそうになったら,「大声を出してすぐに逃げること」が一番大事。できたら不審者の性別や年齢,服装の色,身長や顔の特,や車の色や番号の一部でも覚えておくと,早く犯人をつかまえられる。などを指導されました。

Img_2385_2 危ないことに出会ったら,すぐに学校や家の人,子ども110番の家,近くの家に助けを求めること。これから大型連休が始まります。交通ルールを守って,また,一人では遊ばないことや遊びに家を出るときは,家の人に行先と帰る時間を知らせておくなど,自分の命は自分で守る!!楽しい休日を過ごしてほしいと思います。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター