末吉ライオンズクラブより
4名の方々がお見えになり,
『薬物乱用防止教室』
を開催しました。
あ


あ
薬物が及ぼす害や特性(依存性)を知り,
絶対に手を出さない
という意識をもってもらおうと,
DVD視聴や寸劇で,楽しく学習しました。
あ










あ
自分の心と体を守るため,
周りの人に迷惑をかけないため,
勇気をもってことわる。
友だちや家族,大人の人に相談する。
あ
・・・大切なことを,
いっぱい学ぶことができました。
あ
お忙しい中,岩南っ子たちのために
大切なことを教えていただいた,
末吉ライオンズクラブの皆様,
誠にありがとうございました。 
恐れていた寒波も,そこまではなく,
多くの保護者が応援に来られる中,
持久走大会本番の日がやってきました。
あ
まずは,決意(目標)表明
あ


あ
続いて,準備運動 
あ

あ
ついに,スタートの時が・・・

1・2年生(900m)からです。
あ




あ
あ
3・4年(1400m)と
5・6年(1800m)は同時スタート 
あ










あ
力走する子どもたちに
温かい声援の姿も見られました。 
あ




あ
日頃の練習の成果と,
たくさんの応援のおかげで,
全員完走 & 7つの新記録
が達成されました。
あ
保護者の皆様,おじいちゃん&おばあちゃん,
応援ありがとうございました。 

普段,主に給食センターにいらっしゃる
栄養教諭のH先生をお招きし,
5・6年生の家庭科の学習に入っていただきました。
あ

あ
今日の学習内容は・・・

バランスのよい食事(献立)
についてでした。
あ

あ
まずは,食物の働きについて学びます。
あ

あ
続いて,
後日行う調理実習に向けて,
栄養バランスの良い献立について
考えたり,話し合ったりしました。
あ



あ
ごはん・みそしるに加える
主なおかずが決まったようです。
あ
お忙しい中,
専門性を生かした御指導をしていただいたH先生,
誠にありがとうございました。