令和スタート!10連休・・・いかがお過ごしですか?
10連休も半分終わりましたね。
みなさん,楽しい連休をお過ごしのことと思います。
29日(日)には,学校のプールでカヌーの自主練習が行われていました。




プールをスイスイ進む子どもたち。
これから練習を重ねて,もっと滑らかに速くなっていくんでしょうね。
レベルアップしていくのが楽しみです!
連休の後半も,事故や事件の無い,楽しいものにしてくださいね!
10連休も半分終わりましたね。
みなさん,楽しい連休をお過ごしのことと思います。
29日(日)には,学校のプールでカヌーの自主練習が行われていました。




プールをスイスイ進む子どもたち。
これから練習を重ねて,もっと滑らかに速くなっていくんでしょうね。
レベルアップしていくのが楽しみです!
連休の後半も,事故や事件の無い,楽しいものにしてくださいね!
4月26日(金)に,平成31年度の岩南SCの活動がスタートすると聞いて,お邪魔しました。
今回はプールではなく,体育館でフォームの確認をするのが中心でした。


初めて参加する児童に,コツを教える姿も・・・

熱心な指導のおかげで,少しずつスムースになっていました。

次回からはプールでも練習をするとのこと。
「最初は全然進みませんよ。」と教えてくれた子どももいました。
大会に向けて,みんなで競い合いながらレベルアップしてほしいです。
がんばれ!
先週の交通教室に続いて,
命を守る学習Ⅱ「避難訓練」を行いました。
講師は,大隅曽於地区消防組合の方々,
地震発生後,火事発生を想定しての訓練です。 ![]()
あ
あ
1・2年教室の様子です。



あ
感心ですね。
机から頭が出ないように,守ることができました。![]()
あ
あ
火災発生の知らせとともに,
子どもたちが一斉に飛び出してきました。
あ


あ
機敏に集合できたところで,
消防士から,避難の際のキーワード
『 お・か・し・も 』
について,教えていただきました。
あ

あ
続いては,消火器の使い方です。
キーワードは,
『 ピ・ノ・キ・オ 』 です。
あ




あ
避難の仕方も,消火器の使い方も,
上手だった御褒美に?
消防車や救急車の設備について
見学させていただきましたよ。
![]()
あ



あ
生で見る ![]()
本物の救急車&消防車に,
瞳をキラキラと輝かせる
岩南っ子でした。
あ
あ
今日の避難訓練の大切なキーワード,
「お・か・し・も」と「ピ・ノ・キ・オ」については,
ぜひ,お子様から聞いてみてください。
きっと,自信を持って答えてくれることでしょう。