アサガオが咲きました!
朝,「先生,来て来て」と呼びに来た1年生のIさん。
行ってみると,自分の育てているアサガオの花が咲いたことの報告でした。

「花が咲いたんだよ~」とうれしそうに話すIさんの姿に,見ている私もうれしくなりました。
「ぼくのはまだなんだ・・・」と言っていたk君でしたが,よく見ると青い花が咲いていて,にっこりしていました。
気持ちよく晴れた空に,きれいなアサガオと笑顔の子どもたち・・・いいなあ・・と感じる朝でした。これからもたくさんの花が咲くといいね。
朝,「先生,来て来て」と呼びに来た1年生のIさん。
行ってみると,自分の育てているアサガオの花が咲いたことの報告でした。

「花が咲いたんだよ~」とうれしそうに話すIさんの姿に,見ている私もうれしくなりました。
「ぼくのはまだなんだ・・・」と言っていたk君でしたが,よく見ると青い花が咲いていて,にっこりしていました。
気持ちよく晴れた空に,きれいなアサガオと笑顔の子どもたち・・・いいなあ・・と感じる朝でした。これからもたくさんの花が咲くといいね。
梅雨晴れ間の昨日17日。
1・2年生を対象に『カヌー教室』を行いました。
あ
講師は,今回もH先生。
あ

あ
まずは,乗船前の動きや,
パドリングを教えてくださいました。 ![]()
あ





あ
いよいよ,本格的な練習開始です。
講師の先生の口からは,何回も
「水をキャッチして
」
の声が発せられました。
この合い言葉をつぶやきながら,
岩南っ子も真剣なまなざしで,
カヌーを操作していました。
![]()
あ




あ
「1・2年生にしては,とても上手ですね。」
とお褒めの言葉をいただき,
大満足の表情でした。
あ
7月初旬に2回目も行います。
優しく,丁寧に教えてくださった
H先生,お忙しい中ありがとうございました。 ![]()
次回も,がんばります。 ![]()
この人は誰でしょう?という問いかけから始まった青少年赤十字登録式。
(「ザビエル!」という声もありました・・・)
写真の人物は,スイスの実業家であるアンリ・デュナンです。
赤十字社を創設し,1901年に「第1回ノーベル平和賞」を受賞しました。
「人類はみな兄弟」という有名な言葉のエピソードが紹介されました。

「青少年赤十字のちかい」

みんなで誓いの言葉を述べた後,新たに仲間入りした1年生6名に,校長先生からワッペンが贈呈されました。

今週も,自分から仕事を見つけて進んで働く姿をたくさん見せてくれている子どもたち。
これからも,身近なことから「気付き 考え 行動」できる岩南の子どもであってほしいです。