2019年6月27日 (木)

よくがんばりました!

今年度,第1回目の校内研究授業(算数科)が,

5・6年教室で行われました。 pencil book 

Dsc00830

Dsc00831

5年生は,小数のわり算のあまりの出し方,

6年生は,マス目のない円の面積の求め方,

についての学習でした。 pencil book  

Dsc00835

Dsc00836

Dsc00838

Dsc00842

Dsc00845

Dsc00846

Dsc00850

Dsc00849

Dsc00852

多くの先生方の前ということもあり,

緊張感を漂わせながらでしたが,

どちらも,集中して学習していました。 happy01 scissors

本当によくがんばりました。 shine 

さすが,高学年でした。 shine

授業の後は,先生方の勉強会です。

講師にU教頭先生をお招きし,

複式学級における学習指導法について,

多くのことを学びました。

Dsc00859

Dsc00860

Dsc00861

お忙しい中,御来校・御指導いただいた

U教頭先生,誠にありがとうございました。 think

2019年6月26日 (水)

このタイミングだったのでしょう・・・

奇抜なタイトルに,

「?」と思った方もいらっしゃるかもしれません…。

Dsc00829

校長室にある「学校沿革史」黒板のスペースがなくなり,

新規に設置することにしました。 camera impact

Dsc00823

創立143年目を迎える岩南小。

その歴史が刻まれた沿革史黒板も当然長く,

校長室の壁の端から端まで掲げられていました。

Dsc00822

平成から令和へと元号が変わった

このタイミングで,

丁度増設することになるとは…。

何やら不思議なものを感じつつ,

これまでの沿革史黒板を上部の列に,

新しい黒板を下の列にと設置していただきました。

Dsc00824

Dsc00825

Dsc00826

Dsc00827

歴史の重みを振り返りながら,

新しいページ(黒板)が整えられた姿を,

感慨深く眺めることでした。 shine shine shine

真っさらな黒板に,どんな歴史が刻まれていくのか,

とても楽しみです。 shine shine shine 

2019年6月25日 (火)

成長した姿を・・・

1年生にとって,

今日はうれしい5時間目でした。 happy01 scissors 

近隣の3保育園・子ども園から

先生方が来校されて

『幼・保・小連絡会』が開催され,

こくごの学習を参観していただきました。 eye 

Dsc00813

Dsc00815

Dsc00816

Dsc00817

Dsc00818

Dsc00820

うれしさの中にも

恥ずかしさや緊張感を隠せない

何ともかわいらしい1年生たちでした。

その後の情報交換会では,

成長した姿に喜んでおられる声や,

連絡会の大切さを再認識する声などが出され,

大変有意義な会となりました。

お忙しい中,御参加いただいた

3園の先生方,誠にありがとうございました。 confident

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター