合い言葉は「キャッチ!」
梅雨晴れ間の昨日17日。
1・2年生を対象に『カヌー教室』を行いました。
あ
講師は,今回もH先生。
あ
あ
まずは,乗船前の動きや,
パドリングを教えてくださいました。
あ
あ
いよいよ,本格的な練習開始です。
講師の先生の口からは,何回も
「水をキャッチして 」
の声が発せられました。
この合い言葉をつぶやきながら,
岩南っ子も真剣なまなざしで,
カヌーを操作していました。
あ
あ
「1・2年生にしては,とても上手ですね。」
とお褒めの言葉をいただき,
大満足の表情でした。
あ
7月初旬に2回目も行います。
優しく,丁寧に教えてくださった
H先生,お忙しい中ありがとうございました。
次回も,がんばります。
丸さん,OBさん,コメントありがとうございます。
毎年,カヌー経験の浅い低学年を対象に,
カヌー教室を2回ほど実施しています。
国体出場経験のある講師の先生だけに,
ピリッと引き締まった実技練習になりました。
いくつかの大会を目標に,岩南っ子はがんばっています!
投稿: 管理人 | 2019年6月19日 (水) 14:06
平成10年の卒業生です。カヌーの伝統が続いていることに感動しました!
牛のよだれではないですが、粘り強く頑張ってくださいね😉
投稿: OBです!!! | 2019年6月18日 (火) 20:39
ご指導ご苦労様です。体調管理をしてスポーツも勉強も夢を持って頑張って下さいね!
投稿: 丸 | 2019年6月18日 (火) 20:14