2019年11月15日 (金)

野井倉甚兵衛さんについて学びました!(3・4年社会科見学)

11月12日(木)に,3・4年生12名は,有明農業歴史資料館に行きました。

Cimg6779まずは,野井倉甚兵衛さんについての簡単な説明をしていただいた後に,アニメで学習しました。

ふるさとを豊かにするために,60年もかけて台地に水を引いたことが分かりました。

Cimg6783資料館の中で,写真や道具を見せてもらいました。

Cimg6784トンネルを掘った「つるはし」の重さにビックリ!大変な作業だったことを実感します。

Cimg6785明るくするためのライトや,掘った土や岩を運ぶトロッコなどについても教えていただきました。

Cimg6788地図を使って,どのように水を引いたか学びました。13km上流から,34本もトンネルを引く大工事!機械を使わず,人の手で進めたことに驚きます。

Cimg6790測量の道具も進歩しました。昔はそうめん流しみたいに,半分に割った竹の筒に水を流して調べていたそうです。

Cimg6792質問にも答えていただきました。真剣にメモを取っています。

Cimg6798昔の道具についても教えていただきました。何に使う道具か分かるかな?

Cimg6803帰る前に,開拓精神の碑の前で写真を撮りました。蓬原開田の父と呼ばれる「馬場藤吉」や,野井倉甚兵衛の働きを詳しく知ることができました。

2019年11月 8日 (金)

学習発表会♪ & いもほり

11月8日(金)に学習発表会を行いました・・・が,いつもと違うような・・・

実は,工事のために体育館が使えず,各教室で発表→移動→発表という形での開催となりました。

Cimg6622「演技,鑑賞の約束」楽しい発表会にするための約束事を話します。

Cimg6624「はじめのことば」1年生のR君が堂々と務めてくれました。立派でした!

Cimg66261・2年生の群読「いろいろなかぞえうた」「たのしい秋」

群読の合間の「えーたべすぎだよー」「えーあそびすぎだよー」に笑いが起こります。何度も聞きたいフレーズでした。

Cimg66323・4年生のリコーダー「オーラリー」とてもきれいな音色でした。

Cimg6639そして,音読「ごんぎつね」音読と歌で,新見南吉の「ごんぎつね」の世界を表現します。素晴らしい発表にひきこまれました。「ごんぎつね」改めて読みたくなりました。切ない物語ですね。

Cimg66515・6年生の社会学習のふりかえり「選挙について考えよう」

「報道フライデー」という報道番組の形式で,VTR映像を交えながら学習した内容を発表していきます。衣装とコメント,演技で笑いをとりつつ,社会科で学習した内容をしっかり伝える構成に,さすがは高学年!と感心させられました。編集やテロップは,社会科の情報の学習として,5年生が担当したそうです。すごい!

Cimg6660ICTルームでは,作品展示を行いました。

Cimg6670作文,絵画,工作,手芸作品など様々な展示物がありました。

Cimg6672コーラスグループ「のばら」さんとの合同合唱。途中の高学年児童によるコメントもすてきでした。

Cimg6684「のばら」さんの発表もありました。素晴らしい歌声に,子どもたちも聴き入っていました。

Cimg6697終わった後で「のばら」の皆さんと握手でお別れです。

また次の機会には,さらに上手になってお迎えしたいです。

Cimg6707午後からは,いもほりです。

スペシャルゲストの登場に,みんな拍手!前の事務補佐のМ先生と久しぶりの対面です。

Cimg6716いもほり名人のМ先生にコツを教わります。「周りにもたくさんあるんだよ。」

Cimg6724いもほり開始!あちこちから「あった!」という声が上がります。

Cimg6735「大きいもとったど~」カメラに向かってみんなアピールしてきます。楽しそう♪

Cimg6746掘ったいものまわりにもたくさん残っています。「まだあるかな?」

Cimg6752ビックリするくらいの大きなおいももありました。

Cimg6765たくさんのおいもがとれて,みんな大満足でした。

М先生ありがとうございました。また来てくださいね!

2019年11月 6日 (水)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

11月1日から7日は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。フリー参観に加え,いろいろなイベントが計画され,保護者の皆様や地域の方々に子どもたちの様子を見てもらえるように呼び掛けています。
本日11月6日の様子を紹介します。

Cimg6550朝の活動は全校朝会でした。本校М養護教諭が「ことば」をテーマに読み聞かせをしてくれました。とても素敵なお話でした。みんな真剣に聞いていました。

Imo保健室の前にはこんな花が・・・サツマイモの花・・・初めて見た子どももいたようです。

順調に育ち,来週にはおいもほりができそうです。

Cimg65621・2年生の国語の授業。学校評議員の皆様と授業参観をしました。

大きな声で元気よく発表する姿が見られました。

Cimg6569良い姿勢でしっかり勉強しています!

Cimg65783~6年生は「カルビースナックスクール」がありました。

カルビーの出前授業で,おやつの食べ方について学びます。

これまでに,「おやつでおこられたことある人?」「あるある!」

Cimg65821人分のおやつに適当なポテトチップスの量を考えます。

Cimg6586「もうちょっと多く・・・」食べたい量になっているような・・・

Cimg6593保護者のみなさんや学校評議員の方々も注目していました。

Cimg6594一人分のおやつに適当な量は,200Kcalで,ポテトチップスにすると35gなんだそうです。

予想どおり,みんな多過ぎでした・・・

この後,おやつの種類によって食べられる量が違うことや,一緒に飲むものは何が良いかなどについて教えていただきました。学んだことをいかしていきましょう!

Cimg6596みんな静かに並んで何かを待っています。(カメラを向けるとにっこり)

Cimg6600待っていたのは歯科検診でした。11月5日(火)~8日(金)までは,「いい歯ニッコリかごしま週間」でもあります。みんながいい歯で過ごせるといいですね。

いろいろあってもりだくさんの1日でした。

地域が育む「かごしまの教育」県民週間は明日7日(木)までですが,8日(金)には学習発表会も計画されています。岩南っ子のがんばる姿をぜひご覧ください。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター