2020年6月15日 (月)

梅雨・・・

一週間のスタートですが,あいにくの雨・・・

Img_5048しかもかなり強く降り,雷も!

Img_5047野菜も・・・水浸しです。

一瞬だけでしたが,停電もありました。

そんな中でも,岩南っ子は元気に全員が登校しています。

今朝の朝の活動は仲良し体育です。

Img_5051まずは今日の活動の説明です。「うなくできるかな~」

Img_5053動きの確認。一輪車無しなら楽勝?です。

Img_5054このような形に移動します。

Img_5056一輪車でチャレンジ・・・やっぱり難しい!

Img_5059音楽に合わせて移動するのは技術がいるようです。

Img_5062だんだんできるようになってきた・・・かな?

Img_5065さすがは上学年!うまくできています。

Img_5068一人一人のレベルアップが大切というお話がありました。

運動会での大成功を目指して,がんばれ岩南っ子!

2020年6月13日 (土)

土曜参観&家庭教育学級開講式

13日(土)は,子どもたちは朝からソワソワ・・・

土曜参観があるためでした。

2年生は図工で七夕飾りづくりでした。

Img_4991七夕は何月何日?の質問に・・・

Img_4995紙しばいで,どんな日なのかを知ります。

Img_5017おうちの人に手伝ってもらいながら,飾りをつくります。

Img_5019折り紙を折って,切って,貼って・・・楽しそうです。

Img_5024こんなかわいい作品ができあがりました!

それぞれが工夫をしていておもしろかったです。

Img_4998中学年は外国語でした。

Img_5006what day do you like?

I like ~.のやり取りを練習しました。

Img_5008

おうちの人にも聞いてみます。うまく言えるかな?

Img_5009笑顔で答えてくれて,嬉しそうにする姿が印象的でした。

Img_5012どんどんチャレンジします。

Img_5015親子で英語のやり取りというのも,新鮮ですね。

Img_5004高学年は算数。難しい問題に苦戦していました。

写真がうまく撮れていませんでした・・・ごめんなさい <(_ _)>

Img_5025家庭教育学級開講式の様子です。

家庭教育学級長のМさんにお言葉をいただきました。

Img_5031学校長から,避難確保計画についての講話がありました。

土砂災害から命を守るために,避難の在り方について知っていただけて良かったです。

2020年6月12日 (金)

保健集会がありました

今週は「歯と口の健康週間」です。

正しい歯みがきの仕方について,保健環境委員会のみなさんが発表をしてくれました。

Img_4966ペープサートで発表・・・大きな声でしっかりとセリフが言えました。

Img_4972みんな注目しています。

Img_4975正しいみがき方について,説明してくれました。

Img_4977この日に向けて,昼休みに練習をがんばっていました。

とってもいい発表になりましたね!委員会のみなさん,お疲れ様でした!

Img_4982養護教諭М先生のお話もありました。きれいにみがくコツ,分かったかな?

Img_4985保健室の前にも,博士と助手がいました。

Img_4989しっかりみがくために,確かめてほしいです。

Img_4076歯みがきの様子・・・みんなとっても丁寧にみがけていました。

Img_4078この調子で,いつまでもきれいな歯でいたいですね!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター