土曜参観&家庭教育学級開講式
13日(土)は,子どもたちは朝からソワソワ・・・
土曜参観があるためでした。
2年生は図工で七夕飾りづくりでした。
七夕は何月何日?の質問に・・・
紙しばいで,どんな日なのかを知ります。
おうちの人に手伝ってもらいながら,飾りをつくります。
折り紙を折って,切って,貼って・・・楽しそうです。
こんなかわいい作品ができあがりました!
それぞれが工夫をしていておもしろかったです。
中学年は外国語でした。
what day do you like?
I like ~.のやり取りを練習しました。
おうちの人にも聞いてみます。うまく言えるかな?
笑顔で答えてくれて,嬉しそうにする姿が印象的でした。
どんどんチャレンジします。
親子で英語のやり取りというのも,新鮮ですね。
高学年は算数。難しい問題に苦戦していました。
写真がうまく撮れていませんでした・・・ごめんなさい <(_ _)>
家庭教育学級開講式の様子です。
家庭教育学級長のМさんにお言葉をいただきました。
学校長から,避難確保計画についての講話がありました。
土砂災害から命を守るために,避難の在り方について知っていただけて良かったです。
コメント