大きなおいもがとれました!
10月23日(金)に,全校で「いもほり」をしました。
子どもたちが毎年楽しみにしているイベントですが,今年はスペシャルゲストも!
ALTのション先生です。
大きなおいもがとれたときや,残念ながら小さないもだったときの言い方について練習しました。
「I got a big sweet potato.」「Wonderful!」など,いろいろと練習しました。
「ぼくはここ!」いもがありそうなところを前もって調べていた人もいたようです。
ほりはじめると,あちこちから歓声が!
「あった~」「大きい~」
「見て見て!」とってもいい笑顔です。
ション先生の横でうれしそうです。
こんなにたくさん!
おいしそうです。
まだまだありそう・・・
すごい!
「手が真っ黒になったよ~」
このあと,泥団子つくりも楽しんでいました。
6年生の2人もニッコリ
みんなたくさんほりました。
ション先生も!
大きなおいもがたくさんとれました。
K君とRさんがいもほりで使った道具を進んで洗っていました。
自分から進んで働く姿に感心しました。
ほったおいもはしばらく乾燥させてから,持ち帰ります。
大きなおいもがたくさんとれた楽しいいもほりになりました。


保護者の方々にも,誘導案内,受付,湯茶接待など様々な面で御協力いただきました。

校庭に続々と車が入ってきました。
全体会Ⅰでは,本校のT教諭が研究発表を行いました。
つづいて公開授業。5・6年生教室の廊下は・・・
先生方がずらり!
2年生教室にも・・・
5年生は「分数のひき算」たくさんの問題にチャレンジしました!
6年生は「比」試行錯誤しながら,解答にたどり着きました。やった~!
2年生は「かけ算」
グループで話し合い,4の段のきまりを見つけて発表することができました。お見事!
地域の方の手作りのお菓子が並ぶ湯茶コーナーでも,保護者の方々にお手伝いをいただきました。
「とってもおいしかった!」という感想をたくさんいただきました。
時間が足りず,食べられなかった方のために,急きょ持ち帰るための袋詰めまでしてくださいました。
研究協議も多くの意見が出ていました。
活発な意見交換,ありがとうございます。
多くの方々のおかげで,無事に研究公開を終えることができました。
5,6年生が家庭科室でミシンに挑戦していました。
6年生の2人は使ったことがあるから余裕・・・でしょうか。




