グラウンドゴルフ交流会
急に寒くなりました。
11月からの朝の体力つくりは「持久走」です。
登校して着替えた児童が次々と外に出て走り始めました。


寒さに負けず,持久走大会に向けて頑張ってほしいです。
全校朝会では,校長先生から「わたしと小鳥とすずと」についてのお話がありました。
「みんなちがってみんないい」の意味について,みんなで考えました。
表彰式もありました。
Rさんに,硬筆展の賞状が贈られました。おめでとう!
今日は子どもたちが楽しみにしていたグラウンドゴルフ交流会でした。
グループごとに顔合わせをします。
しっかりあいさつをして,自己紹介をします。
よろしくお願いします!
準備ができたらグラウンドゴルフ開始です。
久しぶりのグラウンドゴルフ。
力加減が難しいです。
少しずつカンを取り戻していきます。
みんなが見守る中で打つのはちょっと緊張します。
途中でいろいろとお話もしていました。楽しそうです!
とってもいい天気で,気持ちがいいです。
2年生のR君,初のホールインワン達成!
おめでとう!いい笑顔です。
グラウンドゴルフが終わった後は,お礼を伝えながらお茶を手渡しました。
笑顔で受け取ってくださいました。
ありがとうございます!
「大きくなったね!」
「グラウンドゴルフが去年よりも上手になったよ。」
そんなやり取りも聞こえてきました。
とっても楽しい交流会になりました。
岩南グラウンドゴルフ会のみなさま,ありがとうございました!
楽しいやり取りで,あっという間に子どもたちの心をガッチリつかみました。
どんどん引き込まれていく子どもたち・・・
「ね~かよちゃんおれのこと好き?」
みんなで輪になって,エネルギーを送り合います。
2人組になって・・・
力を合わせて立ち上がりますが,
うまくいかず,転んでしまうことも・・・
何が足りないのか考えます。
1人はロボットになって,指一本で操作します。
ロボット役,操作する役を交代しながら・・・
ロボットは目を閉じて,操作する人を信頼して動く時間もありました。
寝転がったロボットを,言葉の指示だけで立ち上がらせる活動です。
校長先生も,Оロボットが思うように動いてくれず,苦戦していました。
Tロボットが不思議なポーズ。
どんな言葉を使えばいいか悩みます。
なかなかいい感じ!うまく伝わるとうれしい!
ぬいぐるみを使った活動
名前を決めて,どんなキャラクターなのか,得意なことや話し方なども工夫します。
お互いに自己紹介しあったり,ペアをかえてさっき会った人について教えたりする活動を行いました。
「ぼくのこと好き?」「好き」のやり取りを,ぬいぐるみを使って行います。
学校から図書館までの道もいろいろな発見があったようです。
交通ルールもしっかり守って歩けました。
図書館の中では・・・
職員の方がていねいに説明をしてくださいました。
いろいろと質問もできたようです。
いろいろな本があったようですね。
カウンターのお仕事もさせてもらったようです。
学校活動支援員のT先生もいっしょに来てくださいました。
残念ながらKさんが欠席でした。
帰り道でみんなが夢中になって拾っているのは「どんぐり」です。
たくさん拾えたかな?




