2020年12月 2日 (水)

学校保健委員会・学級PTA

12月2日に学校保健委員会が行われました。

今回は,曽於市教育委員会スクールソーシャルワーカーのО先生を講師にお招きし,「学齢期の睡眠の大切さ」の講話をしていただきました。

Img_4106睡眠の大切さを改めて感じました。

Img_4110小学生は9~10時間の睡眠が必要とのこと。

睡眠不足が解消されれば学力向上にもつながるというお話もありました。

Img_8391睡眠の質も需要で,「寝る前の2時間の行動が大切」ということが分かりました。

О先生,貴重なお話をありがとうございました。

Img_8395養護教諭のМ先生から,歯磨きについてのお願いもありました。

Img_8397各学級でPTAも行われました。

Img_8400低学年は写真を撮ることができませんでした・・スミマセン

保護者の皆様,お忙しい中の御参加,ありがとうございました。

2020年12月 1日 (火)

岩南っ子が「市報そお」の表紙を飾りました!

12月に入りました。

「市報そお」12月号の表紙を見て驚かれた方もいたのではないでしょうか?

Photo特集「『学ぶ』ことをたのしもう」で、11月2日の「文化芸術による子供育成総合事業」のワークショップの様子が紹介されています。

2みんな,とてもいい表情で,楽しく学んでいる様子が伝わってきます。

2020年11月30日 (月)

人権週間が始まりました

11月30日(月),急に寒くなりました。

いよいよ本格的に冬が訪れそうです。

岩南小学校では,今日から「人権週間」です。

人権に関する認識と理解を深め,偏見や差別をなくしていこうとする生活態度を育てることをねらいとしています。

本日は「人権集会」が行われました。

各学級の代表者が人権に関する作文を発表しました。

Img_83582年生のHさんは,「友だちっていいな」と感じたことを発表しました。

してもらってうれしかったことを自分もしたいと書かれていました。

Img_83604年生のR君は,いじめに関する本を読んだ感想文でした。

いじめをなくすことについての自分の考えもしっかり書けていました。

Img_83626年生のRさんは,福祉の出前講座で体験した「ユニバーサルデザイン」について発表しました。

「心のユニバーサルデザイン」という言葉,すてきでした!

Img_8365T先生からは,「たのしさってね」という詩を紹介していただきました。

とっても寒い朝でしたが,発表を聞いて心がポカポカとあたたまりました。

すてきな発表をありがとう!

Img_8366階段には人権標語

Img_8372図書室には人権に関する本が紹介されています。

この機会に,人権についてもう一度しっかり考え,みんなが楽しく過ごせる岩南小学校をつくっていきましょう。

おまけ

今日の給食で「おむすびのり」が出ました。

各教室をのぞいてみると・・・

Img_83695・6年はちょっと恥ずかしそう?

Img_8370大きなおむすびをほおばる姿も・・・

Img_8374R君のおにぎりは定規で測ったようにきれいな三角形でした!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター