3学期から,タブレット端末が一人一台用意されています。
4年生の社会科「自然を生かしたまち」の学習で,調べたことからクイズを作って発表を行いました。


Мさん,Rさん,Kさんは「屋久島について」
Hさんは「沖永良部島について」

Hさん,Kさんは「南さつま市について」
Kさん,Kさんは鹿屋市について
Kさん,写真がとれていませんでした・・・ごめんなさい
何問か紹介します。
屋久杉のごつごつした木肌やきれいな木目を生かした花びん,つぼ,さらなどが作られています。それらをなんというでしょう? → 屋久杉工芸品
屋久島で,ごまさばをつって,すぐ首を折ったものを何というでしょう? → 首折れサバ
沖永良部島では,あたたかい気候を生かしてどんなものが作られているでしょう? → さとうきび
南さつま市では,吹上浜の美しさを知ってもらうために,「吹上浜〇の祭典」というイベントが行われています。〇に入る言葉は何でしょう? → 砂
鹿屋市でバラを使ってある料理が作られています。それはなんでしょう? → ばらカレー ばらスイーツ
なかなか難しい問題があり,「ヒントをください!」とか「たぶんあれだ!」など,にぎやかなクイズ大会になりました。
それにしても,やり方をちょっと教えただけでプレゼンテーションソフトを使いこなし,写真を取り込んだり,アニメーション効果を使ったりする姿に驚かされました。
これからもどんどん活用を図っていきたいです。