タブレットは便利!4年生社会科
3学期から,タブレット端末が一人一台用意されています。
4年生の社会科「自然を生かしたまち」の学習で,調べたことからクイズを作って発表を行いました。
Мさん,Rさん,Kさんは「屋久島について」
Hさんは「沖永良部島について」
Hさん,Kさんは「南さつま市について」
Kさん,Kさんは鹿屋市について
Kさん,写真がとれていませんでした・・・ごめんなさい
何問か紹介します。
屋久杉のごつごつした木肌やきれいな木目を生かした花びん,つぼ,さらなどが作られています。それらをなんというでしょう? → 屋久杉工芸品
屋久島で,ごまさばをつって,すぐ首を折ったものを何というでしょう? → 首折れサバ
沖永良部島では,あたたかい気候を生かしてどんなものが作られているでしょう? → さとうきび
南さつま市では,吹上浜の美しさを知ってもらうために,「吹上浜〇の祭典」というイベントが行われています。〇に入る言葉は何でしょう? → 砂
鹿屋市でバラを使ってある料理が作られています。それはなんでしょう? → ばらカレー ばらスイーツ
なかなか難しい問題があり,「ヒントをください!」とか「たぶんあれだ!」など,にぎやかなクイズ大会になりました。
それにしても,やり方をちょっと教えただけでプレゼンテーションソフトを使いこなし,写真を取り込んだり,アニメーション効果を使ったりする姿に驚かされました。
これからもどんどん活用を図っていきたいです。
F・Mさん,コメントありがとうございました。
みんなとっても上手にタブレットを使いこなしていてびっくりしました!
特にMさんは,ハプニングでデータが開けなくなってしまいましたよね(ゴメンナサイ)
でも,次の時間に最初から作り直して,すぐにみんなに追いつき,アニメーション効果まで入っていたことには驚きました。
これからもいろいろな場面で使っていけそうですね!
下の学年にもどんどん教えてあげてくださいね!
投稿: kawa | 2021年3月23日 (火) 09:18
私は、屋久島の自然についてクイズを作りました✨アニメーション効果を使って、上手に作れました😃皆もいいクイズを作っていました♪最初、一番乗りに出来て良かったです😆👍️タブレットに慣れて、五年生に役立てたいです(゜∇^d)!!
投稿: F・M | 2021年3月22日 (月) 18:03
T.Rさん,コメントありがとうございます!
タブレットの設定まで,バッチリだったようですね。
助かりました。ありがとう!
中学校でもタブレットを使う機会が増えると思いますよ。
卒業式まであと2日ですか・・・早いですね。
下学年のみんなも,6年生と過ごす時間を大切に思っているようです。
残り少ない日数ですが,岩南小の思い出を1つでも多く作ってくださいね。
投稿: kawa | 2021年3月22日 (月) 13:05
N・Aさん,コメントありがとうございます。
高学年も,いろいろな場面でタブレットを使っていますよね。
来年度もどんどん活用していきたいですね!
下学年にもアドバイスをよろしくお願いします。
投稿: kawa | 2021年3月22日 (月) 13:00
最近は私たちも、授業でたくさんタブレットを使わせていただいてます👩🏫
4年生楽しそうだなぁ~☺️
社会ですか‥いい思い出になったことでしょう😌
これからも、勉強がんばってね✏️📖
来年からは家庭科がはじまりますね👩🍳
卒業式まであと2日💦あと少しの日数でたくさんの思い出をつくりたいです🌸
(はじめてのコメント😆親からの許可は、もらっています👌)
投稿: T.R | 2021年3月20日 (土) 14:44
やっぱり、タブレットは便利ですよね♪ 私も、学習の様々な場面で活用しています。4年生すごく楽しそうですね!私は、4年生の授業の様子を見て懐かしく思い、とても楽しそうにも見えます。❗️(勉強がんばれー‼️)
投稿: N・A | 2021年3月19日 (金) 18:52