2025年1月22日 (水)

給食週間

今週は,全国学校給食週間です。

今日は,様々な取組をしました。

【保健集会】

250122083502472「お箸は上手に持てているかな?」には,「う~~~ん・・・」

250122083715798

上手に使えるように練習をしました。豆をつかみます。

頑張っていきましょう。

【食に関する指導】

1・2年生が学級活動で,給食センターの栄養教諭と一緒に学習をしました。

めあては「3つのグループの食べ物について考えよう」です。

Img_9676

3つの色のグループの働きを知りました。

Img_9677

Img_9679今日の献立の食材を知り,グループ分けします。

給食は,とてもバランスがいいことが分かりました。

これからも3つの色を気にしながら食べるようにしましょう。

【給食試食会】

今年は,お家の人と一緒に食べました。

Img_9683献立は「ごはん,きいこん(霧島方面の郷土料理),豚みそ,牛乳,みかん」です。

味わって食べます。

Img_9684食材や味,量も話題にあがります。

Img_9681低学年はみんな「牛乳についている番号」について教えていました。

毎日チェックする占いのようなものですね。

子どもたちが毎日食べている味や食材の多さについても,知っていただけたと

思います。

実はこの後,家庭教育学級で,スクールカウンセラーによる「思春期の子どもとの関わり方」の講演,授業参観がありました。

盛りだくさんの一日。

子どもたちの頑張りや学校の一日も味わう行事となりました。

2025年1月16日 (木)

檍小とのオンライン学習

1年生が,隣の檍小とオンラインで学習しました。

250114103955026

普段は一人で学習していますが,同じ学年の友達と交流できて,楽しそうでした。

250115104856013

5人の友達と一緒に学習します。

250114104117113

国語と道徳とし,自分の考えたことを発表できました。友達の考えも聞くことができ,お互いにとって,よい刺激になったと思います。

また,できるといいですね。

来週は,2年生を予定しています。

2024年12月27日 (金)

家庭教育学級・門松づくり・終業式

年末を迎え,門松をPTAの方々に作っていただきました。

Img_6659

Img_9579

Img_9580とても寒い日でしたが,みんなで一緒に作ります。

日本の伝統文化を知る,貴重な行事ですね。

Img_9587

みなさん,ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------

同じ日に,家庭教育学級もありました。

今回のテーマは「親子de読書」

曽於市立図書館とSOOgoodFMのパーソナリティーの方に講師として来ていただきました。

Img_9562

Img_9567

読み聞かせをしていただいたり

Img_9568親子で読むための工夫について教わったりしました。

Img_9571

親子で一緒に絵本も読んでみました。新たな「宝本」になることを願っています。

Img_9577

クリスマス前ということで,プレゼントもいただきました。

これからも,本と友達でいて欲しいです。

----------------------------------------------------------------------

12月24日は,終業式でした。

Img_9641

Img_6681学年の代表が,2学期に頑張ったことや冬休みの挑戦について発表しました。

続いて,表彰式です。

Img_96486年生 Hさんが「夏休み牛舎にひびくあらい呼吸」という句を詠み,

第26回南九州市おわなべ青の俳句大会で特選を受賞しました。

素晴らしいですね。

最後に,生徒指導面と保健面について,担当の先生方から話がありました。

Img_9649

いよいよ冬休み。

安全に気を付けて,楽しく過ごして欲しいです。

よいお年をお迎えください。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター