水泳学習発表会・学校保健委員会
本日,あいさつ運動にSさんが来てくださいました。
ありがとうございました。
さて,本日は水泳学習発表会が行われました。
選手宣誓は1年生Sくん。しっかり覚えていましたね!
6年生が準備運動を行いました。
シャワー後は寒そうにしていました。
プールに入っている方があたたかいようです。
みんな,楽しそうです。
1年生水中かけっこ
50m自由形
さすがは5,6年生!すばらしい泳ぎです。
Sくんもビート板で泳ぎ切りました。やったね!
25m自由形
3,4年生もがんばって泳ぎました。
宝探しはとってもいい勝負でした。
そして,リレー
「がんばるぞ~!」
接戦で盛り上がりました!
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
3校時は学校保健委員会がありました。
一般社団法人 自己尊重プラクティス協会インストラクターの有園先生を講師にお招きして,
「トライアングルほめ日記」についての講話をしていただきました。
ほめ言葉リストを参考に,親子でほめ日記の書き方を練習しました。
自分を認め,自分にほめ言葉をかけていくことは,とても大切だと思います。
教えていただいたことをいかして,これからもほめ日記を続けていきましょう。
有園先生,ありがとうございました。
何かとれた?と聞いてみると,
「トンボとバッタがいたよ!」と,報告してくれました。
ちょうど,職員室にもトンボのお客様が来ていました。
先日,3年生のK君が見つけたのは・・・
カミキリムシでした。
校庭では,大きなヘビの抜け殻を発見!
3年生のR君と背比べ・・・
大事に持って帰ってね。
他の野菜たちも元気に育つといいですね。お世話を続けていきましょう。
昼休みに「来てください!」と呼ばれ,行ってみると・・・
アゲハチョウの卵を見つけたんだそうです。
「なになに?」と,続々と岩南っ子が集まってきました。




