懸垂ブーム?
昼休みに「ブログのネタがないかなあ・・・」と思いながら校庭を眺めていると,鉄棒にぶら下がっている岩南っ子を発見!
6年生のAさんが懸垂中でした。
そういえば,最近よく鉄棒にぶら下がっています。
Kさん,Yさんもチャレンジしていました。
だんだん岩南っ子が増えていきます。
Yさんは,日記にも懸垂のことを書いていたらしいです。
なぜブームなんでしょう?謎です。
それにしても,みんなで懸垂にはげんでいる姿,面白いです。
昼休みに「ブログのネタがないかなあ・・・」と思いながら校庭を眺めていると,鉄棒にぶら下がっている岩南っ子を発見!
6年生のAさんが懸垂中でした。
そういえば,最近よく鉄棒にぶら下がっています。
Kさん,Yさんもチャレンジしていました。
だんだん岩南っ子が増えていきます。
Yさんは,日記にも懸垂のことを書いていたらしいです。
なぜブームなんでしょう?謎です。
それにしても,みんなで懸垂にはげんでいる姿,面白いです。
本日,曽於市教育委員会の学校訪問が実施され,教育長をはじめ,教育委員の方々が来校されました。
学校長より,学校経営の概要の説明を行いました。
授業参観では,5,6年生は「翼をください」の合唱を行いました。
「歌声がきれいだった。」とほめていただきました。
1~4年生は水泳の学習でした。
楽しそうに活動する姿に,「仲が良いのが伝わってくる。」という感想がありました。
協議の時間には,普段の様子についての質問や感想のお言葉をいただきました。
出された感想から,岩南っ子が頑張っているところを見ていただけたと感じました。
いただいた助言をいかし,より良い学校を目指していきます。
御指導ありがとうございました。
本日,あいさつ運動にSさんが来てくださいました。
ありがとうございました。
さて,本日は水泳学習発表会が行われました。
選手宣誓は1年生Sくん。しっかり覚えていましたね!
6年生が準備運動を行いました。
シャワー後は寒そうにしていました。
プールに入っている方があたたかいようです。
みんな,楽しそうです。
1年生水中かけっこ
50m自由形
さすがは5,6年生!すばらしい泳ぎです。
Sくんもビート板で泳ぎ切りました。やったね!
25m自由形
3,4年生もがんばって泳ぎました。
宝探しはとってもいい勝負でした。
そして,リレー
「がんばるぞ~!」
接戦で盛り上がりました!
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
3校時は学校保健委員会がありました。
一般社団法人 自己尊重プラクティス協会インストラクターの有園先生を講師にお招きして,
「トライアングルほめ日記」についての講話をしていただきました。
ほめ言葉リストを参考に,親子でほめ日記の書き方を練習しました。
自分を認め,自分にほめ言葉をかけていくことは,とても大切だと思います。
教えていただいたことをいかして,これからもほめ日記を続けていきましょう。
有園先生,ありがとうございました。