秋の交通安全運動
昨夜は中秋の名月を見ることができました。
明日は秋分の日。
少しずつ日没も早まっています。
9月21日(火)~9月30日(日)は,秋の交通安全運動期間です。
学校の前にも,期間を示したのぼり旗が設置されています。

登校時刻には,学校近くの交差点で立哨をしてくださる方々の姿がありました。
また,警察の車両がパトロールをしてくださっていました。
今年のスローガンは「ルールとマナー乗せて走ろう秋の道」だそうです。
9月30日(木)は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。
みんなで気をつけて,交通事故を無くしていきたいですね。
岩南っ子は一輪車の練習・・・
こちらも無事故で,安全に成功させたいですね!

学校主事のT先生と,司書のT先生が作業を進めてくださいました。
岩南っ子は一輪車の練習中・・・
白い玉石の中に岩!
3,4年生は算数の学習中でした。
3年生は2けたのかけ算の問題に苦戦していました。がんばれ~!
5年生は社会の学習で,自動車の生産について調べていました。
6年生は円の面積を協力して求めていました。
3校時には,5,6年生が家庭科で「ポケットティッシュカバー」を作っていました。
印をつけて,しるしに合せて折って,まち針をうって・・・
H先生と,学校活動支援員のS先生に教えてもらいながら,作業を進めていました。
1年生Sくんは,体育館でT先生と一輪車の練習でした・・・




