花粉は不思議 5年理科「花から実へ」
5年生のみんなが顕微鏡を使って観察しているのは,アサガオの花粉です。
理科の「花から実へ」の学習で,ヘチマやアサガオの花のつくりや花粉の働きについて学習しています。
顕微鏡の使い方を確かめながら,観察しました。
花によって花粉の形が違うことに興味をもったようでした。
5年生のみんなが顕微鏡を使って観察しているのは,アサガオの花粉です。
理科の「花から実へ」の学習で,ヘチマやアサガオの花のつくりや花粉の働きについて学習しています。
顕微鏡の使い方を確かめながら,観察しました。
花によって花粉の形が違うことに興味をもったようでした。
あいさつ運動に来てくださったTさんに迎えられ,1週間がスタートしました。
ありがとうございました!
入場行進の練習を行いました。
R君,かっこいいですよ!
児童代表誓いの言葉は1年生のSくん
お手本のT先生を見ながら練習しました。姿勢もいいですね!
運動会の歌 指揮者の練習もありました。
玉入れ
短距離走
一輪車リレー
リレーと,盛りだくさんの内容でした。
今日はわりと涼しかったので,練習するのにちょうどよかったですね。
みんなよくがんばりました!
練習の合間に・・・
「きれいなはっぱがあったよ~」
イチョウの葉が少しずつ色づいてきましたね。
運動会練習を行うに当たって,熱中症と新型コロナウイルス感染症対策が欠かせません。
暑さ指数を図るための熱中症計を導入しました。
数値を確かめながら練習をしています。
本日は一輪車リレーの練習を行いました。
よく見ると,みんな,手袋をしています。
バトンパスをする際の接触を考えて,手袋を着用しています。
赤組は赤,白組は青の手袋!
見た感じもなかなかいいです。
リレーも行いました。
バトンパスの仕方を忘れていたようなので,チームごとに特訓しました。
次回は流れるようなバトンパスが見られるはず?
3日間でしたが,久しぶりの学校で疲れもあると思います。
土,日はゆっくり過ごして,月曜日にはまた元気いっぱいがんばりましょう!