2021年11月26日 (金)

電動糸鋸で何作ろう?(5,6年)

先日のこと

5,6年教室からにぎやかな声が聞こえます。のぞいてみると・・・

Img_2824

電動糸鋸盤で板を切っているところでした。

Img_2826

鉛筆で線をひいていますが,その通りに切るのはとても難しいようです。

Img_2828

苦戦しながらも,ずれたところが,かえって面白い形になることもあるようです。

Img_2830

みんな真剣な表情です!

Img_2833

「ああっ!」とか「止めて止めて!」などの声も出ていました。

Img_2834

やっているうちにだんだん慣れて,うまくなっていました。

Img_2836

上着が削りくずまみれになった人も・・・大丈夫だったかな?

Img_2838

本日,切った板を組み合わせた作品に絵の具を塗っていたようです。

どんな作品ができあがったのでしょうか。

完成が楽しみです。

2021年11月25日 (木)

うれしかったこと

昨日は第6回PTA総務委員会が行われました。

御出席,ありがとうございました。

さて,先日,とてもうれしい出来事がありましたので,この場をお借りして紹介させていただきます。

朝,学校に対する「おはようございます。」の元気なあいさつが聞こえます。

3年生のIさんと5年生のKさん姉妹が仲よく登校してきたところでした。

ところが,Kさんが児童玄関ではなく,職員室前も通り過ぎて農具倉庫前へ。

そして,スコップを持って戻って行こうとしています。

「どうしたの?」と職員室から声をかけると,ニッコリ笑って,

「ネコのうんちがありました。うめておきます。」と言って,戻って行きました。

Kさんが処理をしている間,妹のIさんは,Kさんの荷物を持って見守っていました。

大人でもやりたくないことで,見て見ぬふりもできる状況にも関わらず,自分から進んで行動してくれたKさんの姿に感動しました。

きっと,お姉ちゃんの姿を見ていたIさんにも,この気持ちは受けつがれていくんだろうな・・・と感じました。

寒い朝でしたが,心が温まるうれしいひとときでした。

Iさん,Kさん,ありがとう。

2021年11月24日 (水)

イチョウの葉っぱが大変なことに!

Img_4614シンボルツリーのイチョウの葉がかなり少なくなっていました。

Img_4609

Img_4631

学校の周りにも,たくさんの葉が落ちています。

Img_4633

道路に落ちている葉を何とかしようと,M先生,T先生ががんばってくださいました。

Img_46351時間の作業で,大きな袋が6袋できました。ありがとうございました!

Img_46443時間目に,1~4年生が体育をしていました。

なわとびやハードルの合間に,

Img_4646イチョウで遊ぶ時間もあったようです。

Img_4647

この後,葉っぱがたくさん飛んできました。

Dscf4635

4校時には,1年生のSくんが生活科の学習を行ったそうです。

Dscf4630

イチョウに埋まって「あったか~い」と喜んでいたそうです。

とっても楽しそうですね。

Img_4652

しかし,楽しいことばかりではありません。

掃除の時間は全校で葉っぱとの戦いです。

Img_4653

大きな袋があっというまにいっぱいになっていきます。

Img_4654

Img_4659

Img_4661

Img_4663

Img_4664

みんなの頑張りで,かなりの量の葉っぱを集めることができました。

もうしばらく続きそうです。

楽しみながら,頑張っていきましょう!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター