2021年12月 1日 (水)

なわとび大会・学級PTA・学校保健委員会・生活教養部会

Img_4705

今日も朝からなわとびの練習に励む子どもたち&O先生

Img_4706

いよいよなわとび大会の当日となりました。

Img_4707

一人ずつめあてを発表していきます。

Img_4710

持久跳び〇分

長縄〇回以上 など,それぞれがめあてを発表しました。

達成に向けてがんばれ~

Img_4713

6年生による準備運動・・・

Img_4718

1年生のSくん,集中して跳んでいました。

Img_4720

数える役目もあります。

Img_4722

今日は保護者の方々の応援もあります。

子どもたちはいつも以上に張り切っていました!

Img_4727

Img_4729

Img_4730

Img_4733

Img_4737

Img_4741

持久跳びでも,多くの児童がめあてを達成することができました。

Img_4746

あと30秒というところでひっかかってしまい,悔しそうにしている姿も見られました。

これまで,練習を頑張ってきたからこその悔しさだったと思います。

その悔しい経験も,大切な経験ですね。よくがんばりました!

Img_4754

いよいよ長縄の部です。

Img_4761

2チームとも練習の成果を発揮し,リズムよく跳べていました。

Img_4766

閉会式で,持久跳びのめあての達成者を紹介しました。

リハーサルの時よりも達成者が増えました。おめでとう!やったね!

Img_4770

6年生が感想を発表しました。

3人とも堂々と言うことができました。

Img_4773

さて,午後からは学校保健委員会が行われました。

今回は一般社団法人 街の保健室BAPPAN の永田あゆ先生を講師としてお招きし,

養護教諭としての経験をもとに,「心の健康について~体験を通したコミュニケーションの大切さ~」をテーマに,講話をしていただきました。

Img_4779

体験的なコミュニケーションを楽しみ,笑い声がおこりました。

弛緩法,呼吸法などのストレスマネジメントについても教えていただきました。

貴重なお話を聞くことができ,とても勉強になりました。

永田先生,ありがとうございました。

Img_4781

Img_4783

Img_4787

各学級での学級PTAと生活教養部会も行われました。

保護者の皆様,長時間にわたりありがとうございました。

2021年11月30日 (火)

校庭に葉っぱが!

Img_4693

今日は朝から風が強い日でした。

Img_4694

いつもと風向きが違い,校庭にイチョウの葉っぱが敷き詰められていました。

Img_4697

黄色いサッカーコートで,楽しく遊ぶ姿が見られました。

Img_4699

楽しそうです。

20211130_152429

このままにしておくわけにもいかないので,放課後はお掃除タイムになりました。

20211130_152413

下校しようとしていた岩南っ子たちが進んでお手伝いをしてくれました。

20211130_152418

いっぱいになった袋がどんどんできあがります。

20211130_152438

助かりました。ありがとう!

20211130_153811

養護教諭のM先生,人生初のブロアーに挑戦!

T監督の指導を受けながら,恐る恐る・・・

20211130_153739

どんどん吹き飛ばしていました。

明日はきっと筋肉痛ですよ。お疲れ様でした。

Img_4703

たくさんあったイチョウの葉っぱが,ほとんど無くなりました。

Img_4704

カラスさんのおうちが丸見えです。

2021年11月29日 (月)

社会科見学(3・4年)

今日も寒い朝でしたが,岩南っ子たちはみんな元気に登校しています。

中でも,3,4年生は朝からテンションが高いような・・・

実は,今日は社会科見学で警察署と消防署に行く日でした。

Img_3331

バスで警察署に移動しました。

Img_3338

警棒はとっても堅くて強いんだそうです。

Img_3339

Img_3342

警察のバッジや手錠なども見せてもらったようです。

Img_3346

Img_3351

Img_3359

Img_3361

続いて,消防署に移動しました。

Img_3365

Img_3371

Img_3376

いろいろな部屋があったようです。

Img_3379

いろいろな道具がありますね。

ここで着替えて出動するんですね。

Img_3385

消防車で何かを発見!

見学することでいろいろな発見がありますね。

Img_3396

Img_3411

救急車の中にも入りました。

救急車で運ばれないように,気をつけたいですね・・・

多くの発見があり,とても有意義な社会科見学になったようです。

警察署,消防署の皆様,ありがとうございました。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター