2022年2月17日 (木)

電磁石は不思議!(5年生 理科)

5年生は,理科で電磁石について学習しています。

電流を流してる間だけ磁石の性質をもつことや,普通の磁石と同じようにN極,S極があることなどを学びました。

Img_5874_2

今回はモーターの力で走る車作りを行いました。

Img_5875

早く作りたくてううずうずしていたみんな・・・

Img_5876

ほぼ全員が最初の工程をとばしており,やり直し・・・

説明書をしっかり読みましょう!

Img_5877_2

ああでもない,こうでもないと苦戦しながらも,少しずつ完成に近づいていきます。

Img_5883

もうすぐ完成!「うまく走るかな・・・」

Img_5882

一番にできあがったK君,走らせてみましたが・・・

「おそいなあ・・・」

Img_5884

3人でレース開始!でも,ゆっくり安全運転のレースですね。

Img_5887

次回は,この車がなぜ走るのかについて考えます。

身の回りにも,さまざまな場所で電磁石が使われていることが分かりますよ。

2022年2月16日 (水)

食に関する指導(1~4年)

本日の4校時に,栄養教諭のK先生を講師にお招きして,食に関する指導を行いました。

Dscf4790

今回のテーマは「朝食の大切さ」についてです。

Dscf4793

K先生から,朝食について教えていただきました。

Img_4740

頭のスイッチ 体のスイッチ おなかのスイッチ の3つのスイッチについて学びました。

Img_4744

教えていただいたことをふり返りながら,感想を書きました。

Img_4745

朝ご飯をしっかり食べるようにしたいという感想が多く聞かれました。

Img_4746

K先生には,給食の配膳や食事の様子についても見たいただきました。

食べることはとても大切であるということが分かりました。

K先生,ありがとうございました。

2022年2月15日 (火)

委員会活動

2月も後半に入りました。

どんどん日が過ぎていきます。

Img_5851

今日の朝の活動は委員会活動でした。

6年生が中心となって活動を進めてくれています。

Img_5852

下の学年は、先輩の動きを見て仕事を覚え,働いています。

Img_5853

みんな,もくもくと本をそろえていました。

Img_5856

ランチルームでも,6年生のRくんが指示を出しているところでした。

Img_5855

6年生と過ごせるのもあと少しです。

大事に過ごしていきましょう!

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター