2022年2月22日 (火)

卒業まで・・・

Img_5920

今週から,5・6年教室の前に,卒業まで〇〇日のボードが置かれています。

Img_5921

今日で卒業まであと21日だそうです。

あっというまに卒業式がやってきそうです。

一日一日,大切にすごしてほしいです。

Img_5934

本日は2,3校時を使って,全校児童で「吉井淳二記念大賞展」の鑑賞に行きました。

恒例の,学校に向かっての「行ってきます!」

しっかりと絵の勉強をしてきてくださいね。

Img_5926

子どもたちがいない間に,シルバー人材センターの方々が校庭の木々の剪定をしてくださいました。

Img_5928

Img_5929

Img_5935

伸びていた枝をきれいに揃えていただきました。

ありがとうございました。

2022年2月21日 (月)

緊張・・・3年生が放送に挑戦中

本校では,朝,給食時間,そうじの始まり,終わりの放送を児童が行っています。

先週から,3年生の児童も放送に加わっています。

Img_5900

3年生のKさん,ドキドキしながら放送中・・・

見守っているKさんも,「大丈夫かな・・・」と心配そうです。

上手に読めていましたよ。

Img_5902

機器の操作の仕方についても,ていねいに教えている姿が見られました。

Img_5916

今日は,Rくんが放送を行いました。

5年生のKくん,Hくんが教えてあげていました。

終わった後で,「きんちょうした~」と言っていました。

給食の献立の説明が長くて大変だったけど,しっかり読めていましたよ。

Img_5917

音楽のかけ方も分かりましたね。

少しずつ仕事を覚えていってくださいね!

がんばれ3年生!

2022年2月18日 (金)

委員会反省

今朝も冷え込みました。

Img_5872

寒い朝でも,一輪車の練習をがんばっている岩南っ子たち

Img_5873

寒さに負けず,がんばっています。

Img_5889

一年生教室前を通りがかったところ,Sくんが図工の作品の紹介をしていました。

Img_5888

空気を入れてふくらむ「とびだせひよこ」という作品です。

かざりつけをがんばったと発表していました。

かわいい作品ができましたね!

Img2940

先日,後期の委員会の反省が行われました。

今年度の反省と,来年度に向けての話合いをしたそうです。

Img2949

5年生が中心となって,しっかりと話し合いを進めることができたようです。

Img_5891

外を見ると,一輪車と竹馬が大変なことに・・・

Img_5892

一輪車や竹馬の整理整頓が行われていました。

Img_5893

とてもきれいに片付いていました。

委員会も引き継ぎの時期で,6年生はサポートに回り,5年生が中心となって進めていくようです。

アクセスランキング

アクセスカウンター
アクセスカウンター