9月17日 1・2年 学活「きれいなからだ」
保健指導として養護教諭が1・2年生にプライベートゾーンや手洗いチェッカーを使った手洗い指導を行いました。「きれいに手を洗っています。」と言っていた子供たち。実際に手洗いチェッカーを使ってみると、爪や指の間、手の甲などにまだ洗い残しがあることに気付くことができました。これからの生活の中で、今回学習したことを生かしてほしいです。
保健指導として養護教諭が1・2年生にプライベートゾーンや手洗いチェッカーを使った手洗い指導を行いました。「きれいに手を洗っています。」と言っていた子供たち。実際に手洗いチェッカーを使ってみると、爪や指の間、手の甲などにまだ洗い残しがあることに気付くことができました。これからの生活の中で、今回学習したことを生かしてほしいです。
「市の健康に関する標語」と夏休みの「市作文審査会」、「市理科研究審査会」において、本校児童4名が受賞しました。特に2年生と3年生の作文は、市の代表として選ばれました。2年生と3年生児童には、いつか発表の場を設けてあげたいと思います。
1学期に育てきれいに咲いたアサガオは、夏休み期間中に枯れ、実を付けました。1・2年生は、実を割り、アサガオの種を採取しました。「あった。」「〇個入っていた」など楽しみながら、アサガオの種を採取していました。